神社一覧・・栃木県内

神社・仏閣一覧集

ここでは県内の神社一覧と有名な寺を加えて、を紹介しています。 「神社一覧仏閣」「花の神社仏閣一覧」「初詣神社仏閣

)那須波切不動尊(金乗院)

1)大室高龍神社 日光市大室 特集

2)栃木の合格神社で祈願

3)神社一覧


パワースポットを紹介・・・今年は、下記5箇所の神社、仏閣を紹介してみましょう・・・・

☆20221231:今年最後の31日となりました。 今朝は地元下野新聞で、興味深いことが紹介されました・・・それは、お寺で今も定刻でに鐘が鳴るというお寺の紹介です。 この辺では、壬生の寺で今も名を定刻で鐘を打ち鳴らす住職がいるということです。 良く、長野県などを訪れると、日暮れが近づくと、夕焼け小焼けの歌が聞こえてきますが、ここ栃木県壬生町にもそうしたお寺が、あることが紹介されました。 ではここで紹介してみましょう・・・

壬生町の常楽寺(本丸一丁目)と 壬生寺(大師町)の2つで、毎日午前6時に鐘がなるそうです。 こういった歴史的な、行動は、大事なもので、鐘がなってから起きる人もあることでしょう・・・きっと年越しそばをいただきながら、この鐘の音に、来年の多幸を心に託す方もあるのでしょう・・・

以上、壬生町の中の寺の鐘つき音の紹介でした!! 「神社仏閣一覧

☆20221224: 今朝は、毎年紹介される ’幸先詣’ に付いて紹介してみましょう・・・令和5年2月3日までに、御詣りをすると、幸先通いということです。 日本には、昔から、慶事を長く祝う風習があるのだそうです・・12月20日には、大掃除で、年神様を迎える準備をして、当時には、健康で年越しができるようにと、柚子風呂に入る習慣があるのだそうです・・また、1月7日までは、松の内、14日にはどんと焼き、20の小正月までは、正月祝いということなのだそうです。そんな長いゆったりとして昔の正月、この期間の御詣りを、 ’幸先詣’ というのだそうです・・・また、この期間は、神社によっては少し変動があるそうです・・・

では、紹介されている神社をここで紹介してみましょう・・・

大前神社 真岡市東郷 真岡大前神社と梅花

大前恵比寿神社

恵比寿大黒の大きさに驚く

鷲子山上神社

鷲子山上神社-2

日光二荒神社

日光二荒神社-3

これ以外は、後日に続く・・・

 

☆20221221: 今日は、茨城県の一乗院を紹介してみましょう・・・このお寺は、よく新聞紙上でも宣伝しているお寺です。 入り口には、すごく大きな銅像が皆を迎えてくれます。 その迫力は驚くばかりです。 そして意外と多くの見どころがあるお寺です。 道路は混雑がないので楽に行くことができる場所の一つでしょう・・・お子様連れでも楽しめるお参りのコースです。   「一乗院の紹介

一乗院の毘沙門天 とても大きい

達磨寺にふさわしいだるま供養

☆20221218: 今朝は、佐野厄除け大師のチラシが入りました。 新しい年には、必ず厄除け方位除けを! というわけで厄除け対しを紹介しておきましょう・・・

            「佐野厄除け大師

佐野厄除け大師にて

地蔵尊

 

★ 笠間稲荷:日本の日本三大稲荷と称されている由緒ある神社です。 ちなみに、日本三大稲荷とされるのが、伏見稲荷大社(京都市)、笠間稲荷神社(茨城県笠間市)、そして豊川稲荷(愛知県豊川市)です 。今年の秋は、栗の名産地である笠間を訪れたときに、お参りしてきました! 祭りのときは、多くの出店があったり、まちなかの様子を探索するのも素晴らしい場所の一つです・・・「笠間稲荷紹介

笠間稲荷参道と傘の美

★ ☆先日牛久大仏をお参りしてきました。 ・・・・ところで正月はどうなのかと見てみると花火大会や、限定御朱印(12月のみ)、とか 年末年始】牛久大仏初詣「修正会(しゅうしょうえ)」などが行われます。 しかも、大晦日12月31日(土)午後11時開門 ~1月1日(日)1時閉門     12/31(夜間)大仏三階まで拝観無料  というような行事も行われます。 忘れずに、大入りに行くと良いでしょう・・・何と言っても世界一の大仏ですから・・・「牛久大仏-1」「牛久大仏正月予定表

牛久大仏

20221127: 今日は、県北の西那須にある、乃木神社を紹介してみましょう・・・乃木神社は、以前から知っていたのですが、場所がわからず、今回の訪問となりました。 歴史上の人物乃木将軍を祀る神社だけに、かなり荘厳とした感じのする神社で、広大な感じがします。 軍関連の神社というような感じがして、なにか、東京の靖国神社を思わせるような神社でした。 道路から鳥居のあるル入り口まで、1k以上もある参道、そして、門構え、全てが重厚な感じをもたらしていました! 「乃木神社

乃木神社-3

20211228: 今日は、昨日紹介できなかった、お寺など紹介してみましょう・・・まず、大田原佐良土にある天狗の面で有名な、光丸山法輪寺です。 元旦から15日まで、大護摩執行を行うということで、新年の厄除けと安全祈願が行われます。 特に14日は、午後一時から、大般若修行が行われるということです・・・「光丸山法輪寺

光丸山法輪寺

安住神社・・・お祓いの上、日本三代大住吉進行の大神社様と呼ばれており、12・30日には、大鏡餅の奉納式、元旦午前0時からは、例年の、歳旦祭・疫病退散花火大会が行われます。 また、位置b南紀島、新年特別祈祷再、神様の甘酒祭など数多くの祭礼が行われます・・・「安住神社

みかも不動尊

新年寅初詣・・・無病息災、家内安全・厄除け、商売繁盛、特別干支御朱印

みかも不動尊


 

★20211227:今朝は寒い朝でした。昨日は少量ですが、初雪がありました。 さて、新年ももうすぐですが、初詣と、幸先詣があります。 新聞紙上で、紹介があったので、ちょっと紹介してみましょう・・・・WIKIPEDIAによりますと、・・・

幸先詣(さいさきもうで)は、新型コロナウイルス感染症の流行第3波渦中で迎える2021年令和3年)の初詣において、例年のような参拝者による混雑は3つの密な状態であり、ソーシャルディスタンスを確保することが困難であると予想されることから、2020年中から早めに参拝をすることを社寺が推奨するもの。福岡県内の神社がはじめて提唱し、福岡県神社庁が勧奨した。

もともと年末になると「どうぞ良いお年をお迎えください」と挨拶し合う日本の文化があり、正月を迎える準備を12月末までに済ませ「幸先良い」新年を願うという気持ちに合致したことで、またたく間に全国に広がった。幸先参り等を称する社寺もある。WIKIPEDIA より

というわけで、栃木県の紹介された、20の神社を紹介してみましょう・・・「神社一覧、栃木県内

平柳星宮神社、白鷺神社、大宮温泉神社、

日光二荒山神社

日光二荒神社-3

賀茂別雷神社、下野星宮神社、志鳥愛宕神社、今市総鎮守瀧尾神社、朝日森天満宮、薬師寺八幡宮・・・

あと、10箇所ありますが、これは明日また、紹介します。 今日は、これまでといたします。


★20211226:今年の冬は、いよいよ今日から雪が多くなるとか・・・こういうときには、温泉でも入り楽しむのが良いでしょう・・・実は、このページでも、めっきり花の情報は、下火で、それに変わり温泉の情報が、人気が出ています。 とはいえどこにあるのかわからないでしょうから、今朝は、その上位のページをここで紹介しておきます。

人気があるのは、塩原温泉の元結という場所です。 この場所は、黒いお湯から黄色いお湯そして、塩原温泉らしいお湯と三種類も4種類も湯が出ます。 温泉宿によっては、3種類の輸出を楽しむこともできるのです・・・ちょっと紹介してみましょう・・・

塩原元湯温泉: この温泉は、塩原温泉の最も奥にある温泉です。 塩原温泉から、ハンターマウンテンに向かう場所から、右に降りるコースでゆくのですが、山深い場所で驚かされます。 また、この道を通らなくとも、塩原から会津にゆく尾頭トンネルにゆく道の途中を左に折れてもゆくことができる名所です。 ただ名所の温泉は、いつも道路が、雪などで、邪魔されます。 十分注意して訪ねてください・・・

元湯案内-1」「元湯案内-2」   以上、温泉の道路状態や、温泉の地図の紹介などは、ここに紹介してページで、細かく紹介していますのでお楽しみください。 いよいよ、花を離れて温泉の時期となってしまいました・・・・では、良い年をお迎えください!!

元湯温泉 全景

奥塩原の場所

 

★20211225:今朝の新聞で、壬生磐裂根裂神社で、蝋梅の花が、見頃を迎えているという紹介がありました。下でも紹介しているように、自宅の庭でもロウバイは満開を迎えています。 壬生磐裂根裂神社は、栃木県の科学博物館の通りを南にゆくと淀橋があり、そのすぐ右側です。 比較的近場で、楽しめる神社です。 余裕のある方は、訪ねてみてはいかがでしょうか・・・・正月には、満開を迎えるとか・・・・

  ★20210111:蝋梅の花がいろいろなところで見頃を迎えていますが、今日は、栃木市の、大平山の裏山で咲く、有名な、清水寺のロウバイを紹介してみましょう・・・ここは、フルーツラインの真ん中にある寺で、少し山側に入った場所にあり、太平山神社、と並んで有名な寺です。 かんたんに車でゆくことができ、しかも楽しく普段の服装で楽しむことができます。 おすすめの場所です。

清水寺ロウバイ

清水寺は長い階段があって、ここから写真を取るのが有名でカメラマンが多く来ていました・・・

清水寺のロウバイ

 

さくら市ーーー>氏家の今宮神社ーーー栃木県ユイツの十二支社ということで12支が祀られています。 来年は、ネズミです。 干支に囲まれながら方位除け、願掛けができるただ一つの神社

日光市===>大室の高靇神社ーーーー厄除け・病気平癒の御神水のある神社

天皇陛下御即位の旗がひらめく

真岡市ーーー>大前恵比寿神社ーーーー金運招聘。商売繁盛・初えびす祭など多彩の金運神社

恵比寿大黒の大きさに驚く

佐野市ーーー>朝日森天満宮ーーーー合格祈願・鷽替神事(前年にあった凶事などを嘘として、新年は基地となることを祈願する古来より日本各地で天神さまで行われている祈願です)

那珂川町ーーー>鷲子山上神社ーーーー不苦労(フクロウ)の神社です。笑う門には福来たる・機運も上昇・・・・厄除け・ほ方位除け・家内・商売・学業身体・気運上昇の神です・・・

鷲子山上神社寒椿の紹介説明、案内

0)那須波切不動尊(金乗院)

★ 先日紹介があった「那須の波切不動尊」というのがあるそうです。 別名「金乗院」と呼ばれています。・・・開山が大同元年という歴史のある寺で、806年といいますから、かなり歴史がある寺です。 場所は、那須塩原市沼野田571ということで、JR那須塩原駅から4号線を渡り、公民館の裏側ですから、駅に近い場所と言えます。 ここは、関東3霊場になっており、特徴としては、滝のある寺として知られています。令和二年の厄除け、方位除けをする人で新年は賑わうことでしょう・・・・方位除けでは、「一白水星、三碧木製、四緑木星、七赤金星」で、各々年齢が異なっていますのでよく一覧表を見てからおでかけください・・・・新年の特別護摩祈願は、元旦、2日、3日と0:00,10:30,12:00,13:30,15:00と行われる予定です・・・・

 この塩原近辺の観光と組み合わせると良いのかもし9れません・・・・塩原温泉黒磯近辺では、比較的交通が少ないので、温泉などを加えた旅が人気になっているようです・・・・静かな歴史の温泉歓楽街を静かに、尾崎紅葉の歴史など見ながら散策するのもよいのでしょう・・・・・塩原温泉は、なんと行っても足湯が日本一のものがあるので、混雑には事欠きません・・・また、温泉の種類も素晴らしく多いのでこれを楽しみに行くこともできます。

 大室高龍神社 日光市大室  

先日、高龍神社参拝にでかけました。 日和の良い日を選んで、比較的暖かな日を選びました・・・・事前に、今年の台風の余波を気遣いましたが、それほどの損傷もなく、昨年通りの様子でした・・・この神社は、知らない人は、下の入口に車を止めて登りますが、右にゆくと神社の中腹に出る道があり、その駐車場まで登れます。 知らないと大変ですね・・・最初は知らなかったので上まで徒歩でゆきました・・・・笑い! 有名なしみずも湧いており多くの人で賑わっていましたが、来年の新年はきっと多くの参拝者で混雑することでしょう・・・・

天皇陛下御即位の旗がひらめく

境内にて

おかみの水

神社の前で

 

今年は、遅くまで紅葉が見られた

御朱印について・・・下野新聞よりコラム紹介・・・4各地面でスター 卜した、県内神社社寺の御朱 印を紹介する新企画「し もっけの御朱印」。記者 も先月4日付で栃木市平 井町の太平山を取り上げた。桜の季節に合わ
せた限定御朱印を紹介したが、掲載後すぐに大勢の参拝客が訪れ、約1千部用意していた御朱印が、わずか数日でなくなったとか・・

「令和元年」初日の今 月1日は、県内社寺でも 大勢の人が御朱印を求め たと本紙でも報じた。改 めてブームの大きさを実 感する。
ー方で寂しい話もあつた。明治神宮などの改元初日の御朱印が、フリー マーケッ卜アプリに即日 出品されていた。中には 10倍以上の高値で取引さ
れていたものもあったという。
_ 本紙を読んで御 朱印に興味を持ち社寺を ”訪れた方は、ぜひ参拝も:してほしい。きつと御利 益もあるだろう。・・・云々・・・


 

★20190304: ランドセル祈願・知っていますか!!

学業成就を祈願して、ランドセル祈願ができます。 ここ、白鷺神社では、日々を安全に過ごし、健やかであれ ということで、、両親.祖父 母のそんな想いを、これから子どもとI緒に 6年間という長い月日を過ごすランドセルに祈 願をするのに適した神社・・・日本武尊(ヤマトタケルノミ コ卜)を祀り、平成25年にはご鎮座1230 年を迎えた歴史ある神社。ランドセル祈願 については栃木県における発祥で、今年で5 年目を迎える。年々訪れる家族が増え、人気が高まっているという。

受付期間は4月上旬頃まで。9時から16 時まで随時行っており、予約は不要。祈願料 金は5000円以上のお気持ち。ご祈祷後 は、ランドセル型のお守り.お札.絵馬.文房
具等がいただける。もちろん、ランドセルを 忘れずに持参していただきたいとのこと・・・・。 入学前の子どもたちには' まだまだ大き なランドセル。夢や希望がいっぱい詰まった ピカピカのそれがボロボロになるまで、子ど もたちが無事に成長できるよ/っ、家族そ ろって祈願してみてはいかがだろうか。  ご祈祷後にいただくお札は、台座がついていて、 学習机などに飾ることができるというから、驚かされる・・・白鷺神社地図 白鷺神社WEB  白鷺神社WEB2


 

20190113:学問の神様で心強く行こう・・今朝の新聞で、受験シーズンになり、ファタ荒神社が賑わっているという・・ここでは、合格守り、学力向上守り、そして、一般の二荒神社の守り・・の3種類があるそうです。 二荒神社は武将の神を祀ってあることから「勝つ」に肖られるそうです。 また、階段の中央部では、菅原道真野菅原神社もあります。 これは中断をひうだりに曲がった場所にある小さな社です。

 本殿と菅原神社療法をお参りするのがおすすめとか・・・絵馬500.ーとか、合格守(千円)が人気で、社務所にある犬のレプリカを撫でると「無病息災・学業成就」に肖られるとのことです。

一方、八幡山の入り口にある蒲生神社では、江戸時代の儒学者蒲生君平を祀ってある神社・・・この神社の名物は、境内にある高さ7mの「学問の神 御柱」 柱の横穴に筆記具を一度で通すことができると、「難問を通り抜けられる」と言われている・・・ここは、桜の名所でもあるため、桜柄の「合格桜守」が有名・・また、県立高校名の入った金色の合格五角形鉛筆二本セット390-とか、が人気という・・・宮司さんも、お前里に来たおかげと言われるととてもうれしくなるという・・・今年の試験はこれで征くと良いでしょう・・・・

-------------------------------------------------------------------------------------

★20181216: 白蛇弁財天で、12月23日に星供鎮火祭が行われます。 この祭りは、歴史的なもので、国内でもいろいろな場所で行われています。 細かい内容を調べていると、神社で紹介がありましたので、ここに紹介しておきます。

  白蛇辨財天独特の神事であります。  一般には星祭りとして知られており、1年間で最も太陽が遠ざかり陽の弱く、陰から陽に変わる冬至に行われます。

  この日に、日常に使う火を鎮め火災を防ぎ、それとともに全ての人が九つの星(一白水星、二黒土星、三碧木星……)に分けられ、来年の運勢の良し悪しがあるので、運勢の隆盛を祈る方位除けの祭典でもあります。

  この時に来年の方位除けを御祈祷しますとご利益が増すといわれております。  また、釜鳴り修法を行い、音により来年の世の中の運勢を予想しております。 参道に斎竹を立てしめ縄をはり斎場をつくり、本殿より清らかな御浄神火を斎場に移し、罪けがれを滅し、新年を清々しい身体で迎え、斎場にある幣束やしめや笹を神棚に一年間おくと金運にも恵まれ一家が繁栄するといわれております。 この時に御浄神火により清められた御供塩があり、病気が全快になるといわれております。

この行事が、行われます。 金運祈願とともに訪ねてみてはいかがでしょうか・・・・・


 

 栃木の合格神社で祈願:

栃木県内では、祈願神社はどの様になっているのでしょうか・・・見てみましょう・・・

 大室高龍神社 日光市大室

 今市本宮滝尾神社・・・ 風車を祀る神社です・・・・今市のまちなかを日光方面に向かうと杉並木が現れます。その手前の十字路を左に曲がる池すぐ見えてくる神社・・・・いつも風車が沢山回っている神社です。 この神社は歴史が古く、日光改ざんの勝道上人によって建立されたとされています。 修行する人が、日コプもぷでの途中で境内にある名水「延命水」で喉を潤したと伝えられている神社です。

 白鷺神社・・・・白鷺神社は,宇都宮インターチェンジと下野道の駅から10分程度と比較的近くにあります。 しらさぎの御朱印帳というのもあって、それには、迫力の3面に渡る御朱印が正月限定で入ります。 また、その他の御朱印では、日本ヤマトタケルノミコト、そして、庚子の白鷺神社正月限定版の御朱印がいただけます。 願いが叶う大絵馬、日本一の平和の剣、この剣に、お参りの際は触れ得て信念が平和に幸せであるよう祈願くださいと紹介されtげ4います。

 

2014年に、平成15年ご鎮座1220年を記念して、日本一の平和の剣を(天下征伐の剣) を奉納したそうです。 この剣は、悪運、悪縁など、の災いを断ち切り、開運、良縁などの幸福を結ぶ御利益があるそうです・・・初詣にはこの白鷺神社をお参りしましょう・・・新年が平和で幸せであるよう、ご祈念くださいと言うことです・

 

  薬師寺八幡宮 下野市薬師寺

 益子鹿島神社・・・勝利の抻さま勝負の抻さま 人生の勝運、勝負運アップ 歴史と文化の町、陶芸で有名な 益子町の中心部に鎮座します。 ここ一番の勝負の前に は、勝利の神さまを祀 る当社にお参り下さい ませ。勝運のご利益を!・・・・勝守・・・勝負必勝

 蒲生神社  宇都宮市八幡山公園

 朝日森天満宮 佐野両天神町 学業成就・合格成就・厄除け・その他各種祈祷

 今宮神社 さくら市馬場

 乃木神社 那須塩原市石林・・・ここは、乃木将軍夫妻の勧農のちとして有名で、乃木別邸に隣接して鎮座する神社です。日露戦争の時の活躍でも有名です。合格祈願・交通安全諸祈願等の受付:栃木県史跡「乃木別邸jに 隣接して鎮座する。ご祭神乃 木将軍はこの地で鹿業の範 を示され土徳の神として祀 られた。また日本の発展に 画期的であった日ロ戦争に おける活躍と、その後学習 院院長として昭和天皇のご養育にあたられた事蹐により文武両道・身心健金の神として篤い信 仰をうける。またこよなく馬を愛された将軍のお心にちなんで交通安 全の信仰も篤い

 古峯神社   あまりにも有名な鹿沼からゆく神社です。 今は珍しい藁屋根の神社で荘厳な感じがします。 元旦は特に、午前0時より随時ご神前にて新年のご祈祷を執り行うという素晴らしい神社です(午後6時まで)。 この神社では、天狗の杜、そして開運火防ということです。お守りは、子授け守ということです・・・ >

神社一覧 「特に初詣のときの神社」

 

  今年も、暮が押し迫り、もうすぐ正月です・・・新年の初詣は、何処に行くのでしょうか、またその時のドライブは何処に行くのでしょうか・・・そうしたときに役立つように、ここでは県内の神社を一覧して紹介しています。 ご利用ください・・・これら神社は、栃木県神社庁が管理しているようです。 正月は、地元神社(伊勢神宮)の、御神札をお祭りしましょう・・・伊勢神宮のおふだは、天照皇大神宮(てんしょうこうたいじんぐう)の神宮大麻となっています。

栃木県内神社の場所

1) 南那須地区神社(高根沢町、北部はさくら市、那珂川町、南部は市貝町、茂木町、東部は茨城県常陸大宮市)

2)北那須地区神社(大田原市那須塩原市那須町)

3)上都賀地区神社(栃木市鹿沼市日光市

4)下都賀地区神社(栃木市、小山市、下野市)

5)安佐地区神社(現在の佐野市)

6)足利地区神社 (足利市)

7)宇河地区神社 (宇都宮河内地区」の略語)

8)芳賀地区神社 (真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町

9)その他

10)夢福神めぐり…九難除け

11)お守り一覧:

12)栃木県那須郡 八溝七福神巡り 八溝七福神霊場

13)☆ 厄について (2019年)は

14)★★ 参考: 神社仏閣を楽しむための旅情報をご提案します

15)★夢福神夢めぐり(夢福神九難除けめぐり)

16)氏神様と神宮大麻について・・・

17)ARCHIVES:


 

 

栃木県内の神社を年の初めによく文献などで見ますが、ほぼ毎年同じことが書いてあり紹介される様です。 しかし県北から見てみるとこんなに神社があるのかと驚かされます。  また、興味深いことは神社の名称が、場所が異なっていても同じ名称が意外と多いことです。
今年の初詣は何処に行くかという時にきっと参考になるでしょう・・・・また、神社仏閣は、旅のときにも観光スポットとしてはずせない場所のひとつです。 そういう点でまとめてありますので、色々利用価値がありそうです・・・どうぞごゆるりと楽しみながら探索してみてください! ある程度地域別にまとめてあるので参考になるでしょう・・・ 仏閣もふくまれているので、神社仏閣一覧と呼んだ方が適切かもしれません。 ★ご参考: ★人気の「旅の神社仏閣一覧」 「新年・一月からのお祭り特集」 「県内博物館一覧集


 

☆☆ お神札が「神宮大麻](じんぐうたいま)です。 神宮大麻は、どの神社でもお受けする ことができます。

栃木県内神社の場所

では、先ず有名な神社、仏閣の一覧図を見てみましょう・・・尚、下の文字にはリンクが張ってあるのでマウスでその場所に行けます・・・・(リンクは、全てではないのですがお楽しみください!)

栃木県内神社一覧地図案内

1) 南那須周辺神社

  1. 静神社 那珂川町馬場 この地域で有名なのは、鷲子山上神社でしょう・・・ちょっと読み方が難しいのですが、「とりのこさんしょう」と呼ばれています!  なんといっても大きなふくろうの神様が出迎えてくれます。その他、この神社は、栃木県と茨城県の県堺にあってその両方をまたいで建立してあるためそのどちらがわからも拝むことの出来る不思議な神社です。 そしてこの時期寒椿が咲きます。 あまり雨の少ない年は咲き具合が悪いのですが雪や雨の多い冬は素晴らしく咲き出します。 思ったより簡単に烏山地域から東に進むと良い道でいつの間にか到着します・・・・フクロウ「不苦労」の神社で、有名です。 幸せを招く100体の「お願いフクロウがお出迎えしてくれます・・・厄除、歩王位よけ、商売、合格祈願に良いと言われています。 TEL0287-92-2571 
  2. 鷲子山上神社    那川町矢又
  3. この鷲子山上神社は、日本一の大フクロウ(不苦労)と言う言葉にかけた神社です。 厄除け、方位除け、商売、機運上昇の神です。 寒椿ロードが花で有名です。交通安全。身体健全のお守りが受けられます!
  4. 健武山神牡 那珂川町健武
  5. 宮原八幡宮那須烏山市宮原
  6. 二荒山神社 那珂川町松野
  7. 鳴井山加茂神社 那須烏山市月次
  8. 烏山八雲神社 那須烏山市中央

2)北那須周辺神社

  1. 那須神社 大田原市南金丸:家内安全、五穀豊穣、 心願成就
  2. 乃木神社 那須塩原市石林・・・ここは、乃木将軍夫妻の勧農のちとして有名で、乃木別邸に隣接して鎮座する神社です。日露戦争の時の活躍でも有名です。合格祈願・交通安全諸祈願等の受付:栃木県史跡「乃木別邸jに 隣接して鎮座する。ご祭神乃 木将軍はこの地で鹿業の範 を示され土徳の神として祀 られた。また日本の発展に 画期的であった日ロ戦争に おける活躍と、その後学習 院院長として昭和天皇のご養育にあたられた事蹐により文武両道・身心健金の神として篤い信 仰をうける。またこよなく馬を愛された将軍のお心にちなんで交通安 全の信仰も篤い
  3.  

  4. 嶽山等根神社 那須塩原市宇都野
  5. 大宮温泉神社 大田原市中野内:家内安全、学業成就、 諸願成就
  6. 那須温泉神社 那須町湯本:身体健全、商売繁昌
  7. 黒磯神社 那須塩原市宮町:家内安全、商売繁昌、 病気平癒
  8. 黒田原神社 那須町黒田原
  9. 高久神社 那須町大字高久甲
  10. 塩原八幡宮 那須塩原市中塩原
  11. 湯泉神社 那須町大島
  12. 大田原神社 大田原市山の手
  13. 寺山観音
  14. 笠石神社
  15.  

    14: 長楽寺 ネコがいる寺として、2、 3年前から知られるようにな った。御朱印を受け付ける玄 関先や境内で、時折ネコが参拝者を迎える。
    住職の妻が会員制交流サイ卜(SNS)「ツイッター」で、4 匹のネコの朝食の様子などを紹介し始めたのがきっかけ。
    2015年12月から毎日続けており、フォロワー数は8万 人を超えた。

 

3)上都賀周辺神社 (.鹿沼  西方 .永野  賀蘇尾  粟野  南摩  東大芦  西大芦  今市  日光 などの近辺)

  1. 報徳二宮神社 日光市今市:経営(商売繁盛)、学問、 立身出世・・・  農業用水路の二宮堀を作るなど今市の発展に貢献し、今市で没した二宮尊徳をまつる。本殿の奥には県の指定史跡になっている墓所があり、自由に参拝できる。
    御朱印(300円)には、まきを運びながら勉学に励む尊徳と社を描いた判が押されている。現在の判は4年ほど前に新調され、義の尊徳の表情や社が鮮明になったている。


  2. 今市瀧尾神社 日光市今市:身体健全 子授安産 学業成就
  3. 小林瀧尾神社 日光市小林:平穏無事 五穀豊穣
  4. 岩崎神社 日光市岩崎
  5. 森友瀧尾神社 日光市森友:縁結び、子授安産、病気平癒
  6. 平田神社 日光市大桑町
  7. 神舟神社 鹿沼市上大久保
  8. 日向神社 鹿沼市上日向
  9. 稲荷神社 日光市稲荷町
  10. 賀蘇山神社 鹿沼両入粟野
  11. 口粟野神社 鹿沼市□粟野
  12. 大宮神社宮 西方町真名子
  13. 今宮神社 鹿沼市今宮
  14. 猿田彦神社 日光市足尾町銀山平
  15. 根裂神社 鹿沼市上石川
  16. 磐裂神社 日光市足尾町遠下
  17. 大室高龍神社 日光市大室
  18. ここは、大沢ICから降りて北に向かい、有名なかたくりの湯の方向へ行きます。すると5km程度の場所に右に大きな看板があって山中に進み、清水のきれいな神社として有名です・・・・

  19. 磯山神社 鹿沼市磯町鹿沼磯山神社とあじさい 家内安全、五穀豊穣、 縁結び
  20. 興雲律院   (この場所は、日光の萩垣面という場所にあり毎年新年に護摩炊きが行われる東照宮に近い場所にあり、東野寛永寺、西野延暦寺、そしてここ日光の興雲律院と呼ばれている由緒ある寺とのこと!)
  21.   
 

 

4)下都賀周辺神社 (栃木 壬生町 稲葉 南犬飼 国分寺 小山 間々田 野木村 寒川 藤岡町  谷中村  岩舟村  静和村  家中 栃木市  小山市  下野市  壬生町 など)

  1. 大平山神社 栃木市平井町:家内安全祈願:家内安全御札:身上安全祈願・無病息災祈願:無病息災御守:開運授福祈願:開運御守:諸願成就祈願・願望成就祈願:願結御守:火防・盗難守護祈祷:火防・盗難守護御札:厄除祈願:方災除祈願:方災除御札:病気平癒祈願:病気平癒御守:足尾祈願:神足御守・足尾絵馬:合格祈願・・など多数
  2. 神明宮 栃木市旭町
  3. 平柳星宮神社 栃木市平柳町
  4. 大神神社 栃木市惣社町
  5. 琴平神社 栃木市柏倉町
  6. 春日神社 栃木市大久保町
  7. 三毳神社 藤岡町大字大田和
  8. 川連天満宮 大平町川連
  9. 春日神社 大平町横堀
  10. 磐根神社  都賀町合戦場
  11. 村槍神社 岩舟町小野寺
  12. 取訪神社 大平町真弓
  13. 鷲宮神社 都賀町家中0282-27-1419 : 下野国 鷲宮神社(わしのみやじんじゃ) 運を掻(か)き込む 福を掻(か)き込むお酉様 せき止め・商売繁盛・家内安全 ・・1/1日 甘酒無料配布;特徴:咳止お守り・・郵送も行っているという!
  14. 胸形神社 小山市大字寒川
  15. 須賀神社 小山市営本町
  16. 千年を越える歴史はさまざ まな伝説、逸話に彩られる。 平将門征伐の成就を祝い、 940年に京都の祇園社(八,坂神社)から御分霊を勧請して祭ったのが始まり。1600年には徳川家康が境内で軍 議「出評定」を開き、関ヶ原の戦勝祈願をしたとの説も ある。 中世から近代を通し、現在の小山市、野木町、下野市と茨城県獲市の-部を「出 六十六郷Jと称した。須賀神社は、その総鎮守でもある。  TEL0285-22-0101 
  17. 安房神社 小山市大字粟宮
  18. 高椅 神社 小山市高椅
  19. 間々田八幡宮 小山市間々田
  20. 野木神社 野木町大字野木
  21. 参拝者を出迎免るフクロウの石碑。野木町南西部渡良瀬遊水地の近くにある野木神社は、フクロウの営巣が観察できるとしても有だ。 TEL0280-55-0208 

  22. 雄琴神社 壬生町通町
  23. 四所神社 壬生町国谷
  24. 磐裂根裂神社 壬生町安塚
  25. 愛宕神社 下野市石橋
  26. 金井神社 下野市小金井
  27. 下古山星宮神社 下野市下古山
  28. 藤岡神社 藤岡町藤岡
  29. 金龍寺

5)安佐周辺神社(佐野市、田沼町、葛生町 周辺)

  1. 星宮神社 佐野市大蔵町
  2. 朝日森天満宮 佐野両天神町 学業成就・合格成就・厄除け・その他各種祈祷
  3. 沼鉾神社 佐野市赤見町
  4. 鷲宮神社 佐野市犬伏上町
  5. 赤城神社 佐野市植下町
  6. 一瓶塚稲荷神社 佐野市田沼
  7. 賀茂別雷神社 佐野市多田町・・・・
  8. 白岩宇都宮神社 佐野市白岩町
  9. 八坂神社 佐野市葛生西
  10. 浅間神社 佐野市嘉多山町

 

6)足利周辺 神社

  1. 伊勢神社 足利市伊勢町
  2. 足利織姫神社 足利市西宮町
  3.   足利織姫神社といえば足利の街の真ん中でメインドーロの一本北側にある比較的高い山の上にある織物の神様です。 階段で下から登ると比較的息切れするような階段で登ります・・・・上り詰めた場所から振り返ると渡良瀬川の流れと街が一望できる素晴らしい景色です。 
  4. 八雲神社 足利市緑町
  5. 大山祇神社 足利市大沼田町
  6. 下野国一社八幡宮 足利市八幡町
  7. 八坂神社 足利市島田町

7)宇河地区周辺神社(「宇都宮河内地区」の略で、宇都宮市、上三川町など周辺)

  1. 智賀都神社 宇都宮市徳次郎町
  2. 高富神社 宇都宮市下桑島町
  3. 八坂神社 宇都宮市今泉
  4. 平出雷電神社 宇都宮市平出町
  5. 三祖神社 宇都宮市満美穴町
  6. 栃木県護国神社 宇都宮市陽西町
  7. 高龍神社 宇都宮市市小池町
  8. 高龍神社 上河内町芹沼
  9. 五料神社 上河内町免ノ内
  10. 白鷺神社 上三川町しらさぎ
  11. 薬師寺八幡宮 下野市薬師寺
  12. 中嶋神社 宇都宮而中島町
  13. 羽黒神社 宇都宮市今里1444・・・・羽黒山の祭礼として名高く梵天祭の名所・・・昼夜を通して絶景が広がる!パワースポットとしても有名・・・上河内パーキングから直ぐ・・・甘酒無料
  14. ・・

    宇都宮市•羽黒山(海 抜458m)の頂上にあり、市内を一望できる眺めの良い神社。日光i連山も見渡 せ、静かな人気スポッ卜にな つている。
    稲倉魂命を祭り、地域住民 に「お羽黒さん」として親し まれる同神社は、五穀豊穣 の神として信仰されている。
    TEL028-674-3479・

★ 白鷺神社では2014年に、平成15年ご鎮座1220年を記念して、日本一の平和の剣を(天下征伐の剣) を奉納したそうです。 この剣は、悪運、悪縁など、の災いを断ち切り、開運、良縁などの幸福を結ぶ御利益があるそうです・・・初詣にはこの白鷺神社をお参りしましょう・・・新年が平和で幸せであるよう、ご祈念くださいと言うことです・・・

星宮神社(石橋)・・・・境内に足を踏み入れる と、縁起が良いとされるへ ビを模した「へびのしめ縄」 が参拝者を迎える。脱皮を 繰り返すことから長寿や蓄 財の象徴とされており、氏 子総代が毎年奉製し、伝統 を継承している。

星の神社は808年、飛鳥井刑部卿が院旨の命により、児山の郷の乾の方角 に磐裂・根裂神を祭ったのが始まりといわれる。方位除けや開運に御利益があ るとされている。

TEL0285-53-1706 


 

8)芳賀周辺神社

  1. 大前神社
  2.  

    ここは、真岡市から少し東に行った場所にある神社です。  この場所を通過するとわかるのですが、とても大きな恵比寿様が笑顔で出迎えてくれるのです・・・・最初は何があるのかと驚かされます。 とにかく大きな建造物といって良いでしょう・・・ おおさき神社と読みます。 商業の神として崇められていますが、その他一般のお参りにも適しています。 この裏に川があってその先をデコイチが走り春には、菜の花と列車の共演で周辺の春爛漫となる地域です・・・・ 大黒様は、縁結びの神様として知られているそうです!

     

  3. 中村八幡宮 真岡市東郷 参拝はやぶさめの里中村八幡宮へ・・・九月第三日曜日の例大祭は、やぶさめが盛大に行なわれ、毎年テレビや新 聞で紹介される地域の名物行事となっています。 正月三が日は無料で甘酒・わたあめをふるまいますので、ぜひ
    勝迎厄除け?交通安全の真岡の中村八幡さまへお参り下さい。
  4. 高苫神社 真岡而下龍谷
  5. 長沼八幡宮 二宮町長沼
  6. 星宮神社 芳賀町芳志戸
  7. 千代ヶ岡八幡宮 二宮町久下田
  8. 高橋神社 芳賀町東高橋
  9. 祖母井神社 芳賀町祖母井・・・良縁・厄除・交通安全・新名所『うばがい富士』誕生  星宮三光大明神・女生の守り神を祀る杜
  10. 安住神社 高根沢町上高根沢
  11. 宇都宮市から東北方面へ約20キロ程度行くと、 宮内庁管理の御料牧場があるが、ここから数キロ先の高根沢という地域に昔からお正月に花火を打ち上げる有名な神社がある。 この度、念願でありました当神社境内地にヘリコプター場外離着陸場を新設いたしました。安住神社の大神様は祓いの神様で、 穢(けがれ)・禍(わざわい)・罪(つみ)・厄事(やくごと)等を祓い清めると謂われる底筒男尊・・・・
  12. 津嶋神社 高根沢町太田
  13. 今宮神社 さくら市馬場
  14. 星宮神社 さくら市柿木沢
  15. 岩戸別神社 塩谷町船生
  16. 生駒神社 矢板市玉田
  17. 塩寵神社 矢板市上町
  18. 湯泉神社 矢板市沢
  19. 木幡神社 矢板市木幡
  20. 喜連川神社 さくら市喜連川
  21. 天満宮 芳賀町西水沼 
  22. ここは学問の神様を祀る菅原道真公を祀るところです。 平成25年は、道真公御神忌1114年祭と言われています。街道筋からは見ることのできない天満宮ですが、田んぼの中を少し走ると高台が見えてきます・・・・そこを階段で登っても車で迂回して登ってもよいでしょう・・・・比較的見晴らしがよく自然の植物、花がたくさん納められてれている場所です! 合格祈願の御札お守りセットが人気です。
  23. 花の天満宮
  24. 21高原山神社  塩谷町上寺島

    22鹽竈神社 矢板市上町

     


     

    21.八雲神社

     



9)その他

  1. 日光二荒山神牡
  2. 今市本宮滝尾神社 風車を祀る神社です・・・・今市のまちなかを日光方面に向かうと杉並木が現れます。その手前の十字路を左に曲がる池すぐ見えてくる神社・・・・いつも風車が沢山回っている神社です。 この神社は歴史が古く、日光改ざんの勝道上人によって建立されたとされています。 修行する人が、日コプもぷでの途中で境内にある名水「延命水」で喉を潤したと伝えられている神社です。
  3. 宇都宮二荒山神社 
  4. 唐津山神社
  5. 古峯神社   
  6. あまりにも有名な鹿沼からゆく神社です。 今は珍しい藁屋根の神社で荘厳な感じがします。 元旦は特に、午前0時より随時ご神前にて新年のご祈祷を執り行うという素晴らしい神社です(午後6時まで)。 この神社では、天狗の杜、そして開運火防ということです。お守りは、子授け守ということです・・・
  7. 知ってますか、仏舎利塔
  8. 宇都宮市の大仏様
  9. 佐野市出流山満願寺
  10. 宇都宮市多気不動尊
  11. 宇都宮市大谷平和観音
  12. 古峰ヶ原金剛不動尊
  13. 塩原牡丹寺妙雲寺
  14. 館林茂林寺(狸寺)紹介
  15. 出雲大社(茨城)
  16. 笠間稲荷
  17. 大平神社
  18. つくば神社
  19. 聖典宮
  20. 出万願寺
  21. 雨引き観音寺
  22. 仏舎利塔
  23. ゑんま堂・・・・日本最大の閻魔大王座像 (全高3.5m 全幅4.5m 重量1.5t 寄木造り)
  24. 延生神社
  25. 磐裂根裂神社壬生
  26. 紫雲山壬生寺
  27. 朝曰森天満宮
  28. 日光山輪王寺
  29. 森友滝尾神社・・・栃木県一   縁結び、子宝の出雲の大しめ    縁結びの出雲の大注連?(おお しめなわ)に迎えられ、姫神様 のふくよかなふところに包ま れて、今年こそ良い人に巡り合え ますように。今年こそ元気な赤I ちゃんに思まれますように。 夫婦?親子兄弟仲よく。心をこめて初詣祈願いたします。
    ?祭神/田心姫命、大己資命(大国主命)味耜高彦根命、軻遇突知命 ?創建/建長4年(1242年)日光市森友の地に御鎬座 ?ご利益/縁結び、子授安産、病気平癒、心願成就・・・ 日光市森友995    TEL 0288-22-5732   たきの お じんじや
  30. 如来寺  

     

 

10)夢福神めぐり…九難除け

  1. 大前神社 真岡市東郷 真岡大前神社と梅花
  2. 栃木県護国神社 宇都宮市陽西町 英霊に感謝しつつ心を癒せる鎮守の森と紹介されています。
  3. 磐裂根裂神社 壬生町安塚 特徴:大きな亀と恵方神社のいわねさん!・・当社には亀塚古墳(県指定文化財)があり、元亀元年9月29日に社殿が古墳の上に_建され ました。祭神は、国造・農耕の神であり、剣の神霊でもあり、その強い力で邪を祓い(厄除)福をもたらし、私達を護り導いてくれる貴い神様であります。
  4. 蒲生神社  宇都宮市八幡山公園
  5. 白鷺神社 上三川町
  6.    開運厄除けの神様を祀る神社で大和武尊を祀る。延暦寺第二疫病が蔓延した時に疫病退散のき等のために出来たと伝えられる由緒ある神社・・・
  7. 鷲宮神社 都賀町家中
  8. 鎮守八幡宮  下野薬師寺
  9. 岩戸別神社 塩谷町 船生にある神社で、暗かった世の中を明るい世の中にされた力の神と紹介・・天手力男命(あめのたじからおのみこと)で力強く運を開くとある。 つるし雛が有名で創彩縫つるしの会が作る。
  10. 星宮神社  下野市下古山

11)お守り一覧:

以下、県内の神社でお願いできる守の種類です・・・多くの方々に知られているものです!

古峯神社(鹿沼市)  ◎子授け守; 大室高龍神社 曰光市 ◎病気平癒守; 宇部宮市 今泉八坂神社: ◎元気守; 蒲生神社(宇都宮市) ◎合格桜守; 瀧尾神社(曰光市) ◎絆守; 栃木f護国神社(宇都宮市)◎子供お守; 鷲子山上神社<那珂川町>◎交通安全、身体健全お守; 岩崎神社<日光市)
◎交通安全御守; 今宮神社(さくら市) ◎恋愛お守り; 宮原八幡 (那須烏山市)◎交通安全・車から守るお守り; 羽黒山神社{宇都宮市) 幸せを呼ぶ ◎勾玉おお守りチヤーム; 乃木神社(那須塩原市)◎森田実デザイン・健やか守り(ランドセル型)、命守り(交通安全);都賀都神社(宇都宵市) ◎交通安全御守; 高龍神社(宇都宮市◎)幸せの貝守;


◎しあわせダルマ■ ( ◎子供御守

12)栃木県那須郡 八溝七福神巡り 八溝七福神霊場

  • 毘沙門天三光寺 那須町大字芦野2836 電話0287 (74) 0054
  • 布袋尊不動院 大田原市久野又467 電話0287 (59) 0403
  • 恵比寿尊明王寺 大田原市黒羽向町185 電話0287 (54) 0717
  • 寿老尊威徳院 大田原市溻津上1350 電話0287 (98) 2100
  • 大黒天光丸山 大田原市佐良土1401 電話0287 (98) 2606
  • 弁財天光照寺
  • 福禄寿乾徳寺





14)★★ 参考: 神社仏閣を楽しむための旅情報をご提案します・・・

神社仏閣を楽しみながら、その途中、また少し足を伸ばして少し観光をしたい、旅をしたいという方々は多いものです。 それほど遠い旅でもなく、至近距離でと願うのは、みな同じことでしょう。

1) まず神社仏閣を訪れついでに、温泉などを楽しみたい方々には、「温泉一覧」が適しているでしょう・・・寒い新年の時を外風呂で温まり手足を温めてみてはいかがでしょうか・・・」

2) せっかくだから、少し遠くなってもというかたがたには、「湯治場一覧」で、名湯に浸り、ゆったりと腰を落ち着かせてみてはいかがでしょうか・・・

3) 神社近辺には、いろいろなめ移転も多いものです。 そうしたときには、有名そばところがたくさんある山間の神社などを訪れるのはお勧めです・・・「粟のそば」 「仙波そば」 「栃木県食の回廊」 「八溝そば

☆ その他日光の輪王寺でもいろいろ厄除けも実施しています。

はるか奈良時代・ しようどうしようにん 勝道上人によって開かれた日光山は、 1大霊山として人々の信仰の地であリ統 昨世紀には世界遺產に登録されました。 明くる年は、開山丨25〇年目の新春。
日光山を粛々と夺リぬいてきてくださつた 先人達と、地元の墙さまに感謝L、
この節目の年を みなともにお祝いいたしましよう。

★12月31日 大本堂の前庭で、日光 が野天の大護摩を楚光山の山伏 高く立ちのぼる護喪きあげます。 祈りを込めて、新た^炎と煙に を焼き払い、開運を®年の災厄 儀式です。開運を願う勇壮な行事です。

★12月31-1月1日:除夜の鐘:新年午前o& CC本堂西脇の 鐘楼にて撞く日光山の除夜の鐘。 人々の百八煩悩を清め、新たな 年の幸多きことを、鐘の音にこ めて祈ります。 -除夜の鐘と同時に、全山僧侶が .大本堂に集い|斉祈祷します。 密教修法や読経の声が響きわた る、年の始めのもっとも厳かな 儀式です・・・

★1月1日ー7日:日光山ゆかりの名僧、慈眼大師 天海等が広めた信仰の縁で 大護摩堂には七福神が揃って祀 られています。その福徳を授け られますよぅ元日からの七日間 は、御參拝頂いた方々へ七福神にまつわる縁起物を特別に授与致します。

   参考: 日光三内でもいろいろな行事が行われます・・・「日光歩く」、「日光市内」、「日光周辺歩く」、


★ 県外: 日本一の毘沙門天・・北方の守護神 日本一の毘沙門天像 開運 厄除け 方位よけ の仏様として霊験あらたか。 台座より高さ約16メートルで日本一の毘沙門天です。・・・「一乗院」・・場所:〒 311-0134茨城県那珂市飯田1085  TEL 029-298-0533 FAX 029-298-4699 「参考:また、この寺は、花の寺としても知られている」・・・ここは、那珂ICで降りると都合がよい。 参考:日本一の大黒様」「日本一の恵比寿様


 

15)★夢福神夢めぐり(夢福神九難除けめぐり)

   栃木県には、夢福神というのが紹介されている。 夢福神は、幸せへの入り口です・・・各神社で、幣束を受けましょう。 これら幣束葉、各神社ごとに異なっており、健康長寿、(紫)、商売繁盛(黄)、方位よけ(ピンク)、病気平癒(薄紫)、交通安全(ブルー)、縁結び(赤)、勝負必勝(オレンジ)、営業成就(濃い青)、家内安全(緑)、となっているのです。・・・これらの神社は、苦難除け、至福神社めぐりとして定着しているのです。 (はるか遼遠のころから中国では、{獏は、竜と並んで、霊獣として人々の信仰を集めていました。 人の悪い夢(役)や、鉄、青銅(武器)を食べてよい夢(幸福)と平和な世界を与えてくれる(獏)の化身が夢福神ということなのだそうです! 

 

1) 星宮神社・・当神社の神々は、ときに 開拓神、武運神、学問神、 そして窮地を救う神とし
て、まさに人々の背負う 星々(一生)をお守りする 神様として現在も信仰 を集めております。・・・★星守・・方位除け

2) 磐裂根裂神社・・当社には、亀塚古墳(県指定文 化財)があり、元龜元年9月29 日に社殿が古墳の上に創建さ れました。祭神は、国造•農耕 の神であり、剣の神霊でもあり、 その強い力で邪を祓い(厄 除)福をもたらし、私達を護 り導いてくれる貴い神様で御 あります。・・長寿お守り・・・健康長寿

3) 大前神社・・・福の神の大国様と恵比寿様を おまつりする夢福抻です。 開催:每月第2日曜日は
お宝骨董市です。 見所:寒紅梅は1月〜3月中旬迄見られます。 皆様お揃いでお出掛 けくたさい。 開運•運気上昇・・・縁結び守り・・・えんむすび

4) 白鷺神社・・・貴方の未来を切り開く 日本一の『平和の剣』 ・・当社には、全ての災い事を 断ち切る日本一の「平和の 剣」(天下清祓の剣)が御座 います。 参拝の際には剣に 触れ、新年が平和で幸せで ありますようご祈念ください・・・交通安全ご守護・・・交通安全

5) 蒲生神社・・・合格祈願•学問成就の神「蒲生 君平先生」を祀り、境内には 「学問の御柱」「初代横綱 明石志賀之助の碑」があ ります。十五夜には太々 神楽と雅楽を奉納する観月会が行われます。守 合格祈願の神社・・・合格祈願守り・・・営業成就

6) 鷲宮神社・・・福を搔き込み 運を掻きこむお酉様です・・・ 全国でも珍しい咳止めの お守りを求めて、遠方から 大勢の参拝者が訪れます。 また毎年11月23日の酉の 市には奇祭丨強卵式jや 神楽の幽玄な舞が披露さ れ、お囃子の音が鳴り響く 境内は1日中おもちゃ箱をひっ くり返したような賑わいです・・・熊手・・・商売繁盛

7) 栃木県護国神社・・・当社は明治5年に市内の高台 に奉齑された宇都宮招魂 社が、改称され現在地に 遷座されたもので、明治 戊辰の役より現在までの 英霊を祀りしています。 張るには、満開の
桜が参拝の方々に喜 ばれております。・・・(招魂 社といってもわからないかたがたが多いでしょう・・・実は二あら荒神社のま向こうの現在のパルコの裏がその小高い山で、そこに、あったのです。 多分、二荒山と上のデパートの間は、山でつながっていたようです・・・)・・・子供守・・・家内安全

8) 薬師寺郷鎮守八幡宮・・・白鳳のロマンが薫る 薬師寺の里の古社 ・・悠久の歴史を伝える薬師寺の里に、 数々の伝说伝承を秘め、静かに 佇む県ご社殿葉は、指定有形 文化財。今も昔も災難 除け(厄除け)•勝ち運 向上の神社として、氏 子崇敬者の篤い祈りが, 棒げられています。・・・病気平癒守り・・・病気平癒

9) 益子鹿島神社・・・勝利の抻さま勝負の抻さま 人生の勝運、勝負運アップ 歴史と文化の町、陶芸で有名な 益子町の中心部に鎮座します。 ここ一番の勝負の前に は、勝利の神さまを祀 る当社にお参り下さい ませ。勝運のご利益を!・・・・勝守・・・勝負必勝


 

 

★★ 人気の仏閣:  「佐野厄除け大師」 「多気不動尊」 「古峰ヶ原神社(古峰神社)

関連参考: 1)花咲く神社仏閣一覧は、こちらから!   2)温泉一覧   3)湯治場一覧


20160107: 岩船町龍鏡寺:無病息災願い七草がゆ 栃木市岩舟町の龍鏡寺 1年の無病息災を願って七 草がゆを食べる「名草会」が 7日、栃木市岩舟町新里の龍 鏡寺で行われる。

20170206: 「壬生の福正寺の涅槃図(ぬはんず) 開帳と絵解き」 今度の12日に行われます。釈迦が入 滅(お亡くなりになる事)する様子が描かれて いる涅槃図と特別限定の御朱印も受け付けてくれるそうです。 曹洞宗の多くの寺では、2月の15日に合わせて、お釈迦さまを偲ぶ法要、涅槃会を執り行うのが常ということです。(場所:栃木市西方小学校の西側 TEL282-92-7734)

20170114:ロウバイの花が素晴らしい雷電神社の紹介・・・「板倉町の有名な雷電神社」・・・今まさにロウバイの花が見ごろです!!

 ☆20170107:那珂川町の有名な「鷲子山上神社」で、 現在神社で寒椿が、満開を迎えており、木々に真っ赤な花が咲いている。 対月の初旬までが、見ごろといわれている。

☆ 2017年元旦: 皆様、おめでとうございます!! 今朝の新聞は、分厚く見るのが大変でした・・・ところで、今朝の新聞の中に、「白蛇弁財天の紹介、宣伝」がありました。 それによると、「金運の鐘を打ち鳴らしてください。 初詣、金運上昇祈願、金運銭洗いの滝、学業成就の御守護神 天満宮、初天神際 平成29年1月22日(日)と紹介がありました。 白蛇弁財天については、既に下の B)で紹介していますが、この金運神社の入り口の右側脇に、天満宮があるのです。 こじんまりとした神社ですが、色々詰まっているといった神社です・・・真岡には、金運神社が2つ(この神社と、日本一の恵比寿様の大前神社) あるということになります・・・是非とも今年は、新年から御参りして幸運を射止めてください・・・今年もよき年でありますように・・・酉年  ご参考「大前神社1」「大前神社2」「大前神社3」「大前神社4

20170101:「佐野のみかも不動尊」の紹介


16)氏神様と神宮大麻について・・・

  皆さまが住む地域の氏神さまをはじめ各地の 神社には、その神社の御祭神のおちからが宿る お神札があります。
中でも伊勢神宮の神さまである天照大御神の おちからを宿し、私たちにより大きな恵みを与 えてくださるお神札を特に「神宮大麻」と称して います。
  神さまのおちからをいただく点では、お神札も お守りも同じですが、お神札は家庭や職場など でおまつりし、お守りは常に身につけて携帯する ものです。


伊勢神宮とは、


三重県伊勢市に鎮座し、正式には「神宮」と 申します。皇大神宮(内宮)では、皇室の御祖神 の天照大御神を、豊受大神宮(外宮)では産業の 守り神の豊受大御神をおまつりし時代を超え て人々から「お伊勢さま」と親しまれています。
年間数多くの祭儀が行われていますが、代表 的なのは、十月にその年実つた稲穂などをお供 えする神嘗祭です。 また、二十年にー度、社殿の 建て替えなどが行われる「式年遷宮」は、千三百 年にわたり続いている重要な祭儀です。

天の石屋戸のものがたり


  日本神話は、国土の誕生を語った後、舞台を 天上にある「高天原」に移し、天照大御神と弟神 の須佐之男命のお話になります。
  あるとき、大御神が機織りをしておられると、 突然、皮をはいだ馬が天井から投げ込まれたの です。弟神のしわざとわかり、この乱暴な行為に 大御神は大変気を落とされ、天の石屋という洞 窟に籠つてしまわれました。大御神は、太陽や 光の象徴とされる神さまですから、天上も地上 も真つ暗闇になつてしまいました。
困り果てた神々が集まり、良い知恵はないも のかと相談をした結果、まず、ニヮトリを集め、 大きな桶と鏡を用意しました。夜明けを告げる ようにニヮトリが鳴き、桶を舞台に天宇受売命 が踊りはじめました。神さまたちは拍手喝采、 みんなで陽気に騒いだのです。

  大御神は、漏れ聞こえてくる楽しそうな歌や 声を不思議に思われ、石戸を少し開けてみる と、入り口にさし出された鏡に御自分のお顔が 映つているではありませんか。ますます不思議 に思われ、もう少し開けたところ、天手力男神が、大音神を外干支お連れしました。大御神がお姿を現したことで、天上も地上 も元のよぅに明るくなつたのです。
このお話では、大御神のおちからを取り戻す ベく、神々がそれぞれの御神徳を発揮する様子 が描かれています。
  尚、このとき大御神のお顔を映した鏡は、の ちに天照大御神の「魂」が宿る御神体として伊 勢神宮に納められ、今も大切におまつりされて いるのです。

神宮大麻は、 全国の神社で 頒布されています

毎年、暮れまでには新しい神宮大麻を受けて、 輝かしい新年を迎えましょぅ。 全国各地の神社では、十月頃から皆さまの
もとにお頒ちできるよぅに用意されています。 詳しくは、このリーフレツ卜をお受けになつた 神社'または氏神さまへお尋ねください。

神宮大麻の まつり方


神宮大麻は,ー般的には神棚に 納めておまつりします。納めるとこ ろがIつの場合は、ーI番手前に神宮 大麻、その次に氏神さま、その次に 崇敬されている神社のお神札という 順におまつりしてください。三つの 場合には、真ん中に神宮大麻、向かつ
て右に氏神さま'左に崇敬神社のお 神札を納めましよう。もし神棚が なければタンスや戸棚の上をきれ いにしてまつつてもよいでしょう。
その場合は、これらの例にならって おまつりしてください。 各地の神社のお神札をーI緒にお まつりすることを戸惑う方がいま
すが、'天の石屋戸のものがたり にある通り、神々がそれぞれのお ちからを発揮してお守りくださ いますので、まったく問題はあり ません。

お供えするもの


お神札をまつるには、米や酒、塩、水などをお供えし、 左右に榊を立てるのが一般的ですが、おまつりする 神棚やスペースに合わせて調整してください

家庭の神棚


  神棚は、南または東向きの明るい場 所で、目線より上の位置に取り付け ます。 社殿の造りをした宮型がー般的な 形ですが、壁掛け式や洋室向けなど、いろいろな種類 がありますので、住環境に合わせてお選びください。ー番大切なことは'神さまを、信じ、敬い、今ある日々 の暮らしに感謝する心です。まずは手を合わせること から始めてみてはいかがでしょぅか。
  神棚はご社頭や神具店のほか、デパ—卜やホーム センター、インタ—不ツ卜でもお求めになれます。

崇敬神社とは


地元の氏神さま 以外に信仰する神 社です。複数の神 社でお神札を受け た場合、重ねてお まつりすることに なりますが、その順 番に決まりはあり ません。

神宮大麻 Q&A


,G神宮大麻はどの神社で いただいても同じなの?・・・・、はい、同じものです。神宮大麻は、その用材から奉製に至るまで、一貫して 神宮の中で取り扱いがなされてい ます。用材は、神宮の山から伐り出 し、奉製するのは、専門の方です。
各地の神社に届くまでの間には、節 目ごとに神宮の神職によるお祓い が行われています。
このように奉製された神宮大麻 ですから、全国どの神社でも同じ ものを受けることができるのです。

お神札はI度いただけばいいの?


お神札は毎年取り換えて、新しい年を迎えてください。新年を迎えて、気持ちが新たになるように、お神札 を新しくすることは、神さまが新たなおちからで私たちを お守りくださるということなのです。 
前の年におまつりしていたお神札は、感謝の気持ちを込 めて神社へお納めください。

喪中のときのお神札はどうするの?


お神札を受けることは避け、忌が明けてから受けるのがーI般的です。 その期間には地域差がありますが、目安
としては五十日(仏式では四十九日)とされ ています。
これは亡くなった方 の弔いに専念するた めで、すでにおまつり している場合は、神棚 やお神札を半紙など
の白紙で隠し、お供え やお参りは控えます。

注意 ★神社庁の説明があったので紹介しておきましょう・・・忌みの期間は、なくなった方との関係で変わるということ・・・実は、これは、地元の風習が大きく関係しているのです。 基本的には、親族の方がなくなったときは、葬儀をした家のほかは、おふだを頂いてよいのです。   本人を中心として考えると、配偶者(50日)、配偶者の父母(30日)、自分の父母(50日)、祖父母(30日)、子供(50日)、そして、兄弟姉妹は、30日)といった、基本で考えると良いようです・・ただし田舎では風習、習慣があるので、それに従いましょう・・・

G神宮大麻は 大きい方がいいの?


そんなことは ありません。 神宮大麻の大きさ には三種類あります が、納める神棚やお まつりするスぺースに
合わせてお選びください。

     以上参考になる神社のカタログから、紹介しました・・・色々参考になることがよく書いてあります。 これは、鹿沼の古峰ヶ原神社でいただきました! 大変参考になりました。 神社本庁作成とありました。




★ 茨城県に出雲大社があることをご存知でしょうか・・もうかれこれ10年以上前に建立されました・・・例の大黒様の松ってある神社でかなり大きな社です・・・笠間地域の山の上に建立されています。 新年のお参りは、こうしてみてみるとかなり多くあり、選ぶのが大変でしょう・・・

★成田山分院: 千葉の成田山は有名ですが、その分院が、大田原にあることをご存知でしょうか・・・交通安全家内安全 厄よけ  大田原市本町1-5-1(市役所北側)
TEL.0287-22-3333

★白鷺神社・・・河内郡上三川町しらさぎ1-41-6 0285-56-4553 にある由緒ある神社です。 厄を断ち切り幸運を結ぶといわれ、日本一の平和の剣が奉納されています。 日本一の『平和の剣』は 悪運・悪縁などの災い事を 断ち切り、開運・良縁等の幸運 を結ぶこ、利益があるそうです。 《ご祭神》曰本武尊(やまとたけるのみこと) 《ご利益》厄除け、方位除け、交通安全、家内安全・・・

 ★高根沢の「安住神社」は、年明けの真夜中に花火が打ち上げられる有名な神社です。 この神社の特徴は、オートバイから、ヘリコプターまでお祓いをやってくれる神社で、畑の中に広大なヘリポートも用意されている異色の神社です! 

今年2017年は、新たな年の始まりのおはらいは、安産の聖地、女性の祈り  初詣は、安済み神社へ  ご参拝を一度もされたことのない方ぜひともお参りください。 神主一同心よりおまちしております。 八俵取三段重ね(700kg)の大鏡餅歯、1月20日までお祀りされます。  1・14日:どんど焼き;2・3日節分祭ということです。

初詣のお祓いは安住神社 「はらい」「けがれ」を司る神様をおまつりしています。 ご祭神(底筒男命、中筒男命、表筒男命の三柱です)

 厄年とは、方位除けとはなどについて紹介!!


  ★ 最新情報 :先日、「佐野の厄除大師」の広告が大きく入っていました・・・年末、年始に向けて、多くの人がお参りに来る場所です・・・この時期は花が少ないので、神社仏閣のお参りなどが、人気があるようです・・・

    

2017年12月: いよいよ今月で、本年とお別れです。 ところで年末、そして初詣は、どこに出かけるのですか・・・一般的なお参りというのが多いのでしょう。 そして、お手デパートで、お買い物! それもいいでしょう。 ところで栃木県の金運神社をお参りしてから宝くじという手もあるでしょう・・・ここで以下に紹介してみましょう・・・

B)「白蛇弁財天」・・・ここでは、県内の金運神社として3箇所紹介しています。 真岡市の南端の久下田駅から直ぐです。 また、この辺はイチゴの生産も多いので、二宮のいちごを道の駅で購入することも出来ます。 「県内のいちご販売など

A)昔一度訪れたことがあるのですが、板倉町の雷電神社です。 雷の神様です。 栃木県の直ぐ隣で、谷中湖の下です。 もっと簡単に言うと、「渡良瀬遊水地」のことです。 この神社は、ここで取り上げる理由があります。 それは、ロウバイの花が多く咲く名所だからです。 宇都宮市内でも既に、ロウバイが庭で咲きだしているお宅があります。 ロウバイと神社という組み合わせは素晴らしいものなのです。「火雷大神」「大雷大神」「別雷大神」 初詣にも適しているようです・・・ 「群馬県による紹介ページ
の三柱を祀る雷の神社です。 「雷電神社」・・・「周辺のロウバイ紹介頁」「群馬B級スポット

1) 今朝の新聞で、「五穀豊穣乃神ごこくのみゃ」 年越し蕎麦をプレゼントしてくれるそうです。 栃木県護國神社(作新の前)荷ある由緒ある神社で、【奉納品(米一升)】 大晦日そば献榖祭にご参列、 米一升(1.5kg)を粉殺宮に『奉納』 して下さい。先着150名様に年越 しそば(二人前)を差し上げます。 ということです。 粉穀宮薷麦とは

「天日で干し、石臼で挽き 職人が心を込めて手打ち をした究極の蔫麦です。 〈協力〉真岡市八木岡そば会」というものだそうです!

2)「 鷲子山上神社の初詣」についても紹介がありました・・・栃木と茨城両県に鎮座するフクロウ(不苦労の神社・・・(厄除開運方位除け学業成就運眾上昇身体安全商売繁昌家内安全)です 

3)「佐野のみかも不動尊」の初詣も紹介がありました・・・(無為息災身体健全・家内安全當痈平癒・厄除祈願除災招福因緣消滅・ 良緣成就合格祈願・免願成就商売繁昌交通安全・商売繁昌・八方難除 方泣除け・方災除け・社内安全職場安全・企業繁栄・五黄殺気除)です。

4)「光丸山法輪寺」厄除開運大護摩奉修・・・厄年の善男善女の御参詣をお待ち致しております

5)「佐野厄除太師」新しいとしには、必ず厄除けを・・・

6)「安住神社」新たな年の始まりのお払いは、安産の聖地、女性の祈りを・・・初詣は、安住神社へ・・・大鏡餅と、年明けの花火が有名です・・・

7)「虛空葳堂」・・・今朝の新聞で紹介のあった茨城県の日本三体虛空葳尊、ということです。 那珂川町にあって比較的近い場所です・・・村松山虚空蔵堂は、平城天皇の勅額を贈り、平安初期大同二年(807)弘法大師によって創建されました。本尊の虚空蔵菩薩は、弘法大師が鎮護国家、万民豊楽、平和祈願のために、一刀三拝の礼をつくしてお刻みになったものです。当山は平安末期より、約500年の間、領主佐竹氏の保護を受け、近世には徳川家康公より朱印地五十石を寄進され、光圀公の庇護のもと栄えてきました。
 現在は真言宗豊山派に属し、三重県伊勢の朝熊山金剛証寺、福島県柳津の霊厳山円蔵寺とともに日本三体虚空蔵尊のひとつとして、厄払い・出世開運を祈願する多くの参拝者をお迎えしています。・・・と紹介されています。

8)今年(2018年)の厄年は、以下のようです。   参考: 適用年齢は、「数え年」で見るそうです。( 生まれた時が直ぐに1歳として、その後新年を迎えると、2歳になります。 12月の20日に生まれると、その後12日目には、2歳になります。 自分の年に、誕生日が来ていないときは2を加えるのです。 誕生日が来ていたら1を加えます。 戦時中の昔の数え方です。

 

 


 

 

 

9)「滝尾神社」・・・風車に願いを込めての、神社です。 今市の杉並木の始まる左側の神社で有名です。 色々な神事が行われます。 風車祈願、どんど焼き、節分祭

10)「常陸出雲大社」・・・ここを紹介すると、知らない方は、出雲まで行かないとだめかと思いますが、栃木県の直ぐ隣の茨城県の街道筋にその分社が出来ています。 もうかれこれ10年以上経ちますが、本社殿と殆ど同じ形で出来ている由緒ある神社です。 やや高台にある神社です。 水戸街道筋にあるので北関東自動車道路の桜川ICで下りてゆくと直ぐ近くです。 

 

-------------------------------------------------------------------------------------------

 

その他の関連情報

  1.   ★ここでは神社一覧を紹介していますが、その他有名な神社仏閣も扱っています。 「年間神社祭り一覧」 「花の神社仏閣
  2. ★ ご参考・・・ここでは、神社関連のページが4つあります。 一巡するといろいろわかります。 ぜひご覧ください。
    神社仏閣一覧」「神社一覧」「花の神社仏閣一覧」「節分関連神社」「初詣神社仏閣
  3. 浅草浅草寺  とげぬき地蔵尊  古峰ヶ原神社  虎さんの柴又帝釈天  調布深大寺 
  4. 神社仏閣一覧もどうぞ!
  5. ★七福神めぐり
  6. いろいろな場所で、七福神めぐりが人気がある! 有名なのは、足利の七福神巡りなどでしょうが、ここ大田原でも簡単に巡る旅ができるという・・・先ず
  7. 大黒天・・・大田原家の菩提寺としての寺、この神様は、福徳開運の神として祀られている。・・・・太田和市内福神巡り地図(ちょっと重いようですが!)静的な地図・・・
  8. 布袋尊・・・布袋尊、と読み、ここ洞泉院には、東日本大震災の風光を願う八角堂が有るそうな・・・
  9. 弁財天・・・おおたわら七福神特別ご開帳は1月・5月・9月の1日~7日です。大本山成田山大田原 分院成田山遍照院は「弁財天様」です.
  10. 恵比寿神・・・・大田原神社は大田原の総鎮守として創建されました。七福神の中でも唯一の日本の神様。いざなみ、いざなぎの二神の第三子といわれ、満三歳になっても歩かなかったため、船に乗せられて・・・・
  11. 福禄新・・・
  12. 毘沙門天・・・
  13. 寿老尊・・・

 


17)ARCHIVES:

    金運神社  ★ 20180122:今朝、TVで (金神社) が、株の神として紹介されました・・・パワースポットのようです・・・ここをお参りして、購入した株が、上昇しているとのことです・・・ これは、こがね神社と呼ばれる場所とのことです・・・毎月最終金曜日はプレミアム御朱印で、金色の字となるそうです・・・ 

 


  

 


▲ページの先頭へ