足利の塩坂峠でマンサク見頃
星野の里でもマンサクは見られますが、今朝の新聞で塩坂峠のマンサクが見頃と紹介されました・・・やはり春ですね・・・・・・・・・
・・・・
2019年02月18
今年2019は、花はどのようになるでしょうか! 天候に恵まれないと、なかなかうまく咲きません。 今年も是非、満開の時に、色々な、観光地を訪れてみたいものです・・・
今朝は、地元新聞でも、足利の塩坂峠でマンサクが見頃となったと紹介がありました。 ちょっとそのへんを見てみましょう・・・
まずは、もうすぐ咲く日本三大桜を見ることのできる場所です・・・以下のように紹介されています。
日本三大桜を見ることの
できる天平の丘公園
「各地に行かなくても日本三大桜
が見られる公園を造りたかつた。」
そう話すのは天平の丘公園の造
園に携わる大橋久也さん。 春には
日本三大桜である福島県”三春滝
桜"、山梨県”山高神代桜”、岐阜県
”根尾谷淡墨桜"の子孫樹が美しい
姿を見せてくれます。 「ここは文
化財の指定を受けているから土を
掘らず盛り土をして植樹している
んだよ。」 40年前にスター卜した桜
の植樹は下野市の理解と地元の方
の協力があつてこそと、大橋さん。
今では約470本の様々な桜を長
期間楽しむことができます。 大橋
さんの目標は「四季折々楽しめる
公園にしていきたい。」これからの
天平の丘公園が楽しみですね!
というように紹介されています。 例年天平桜 第40回天平の花まつり 3/20 (水)ー5/6 (月.休) 下 野市国分寺993-1(天平の丘公 圍) 電車:JR小金井駅からタク シー約10分車:栃木ICから約 30分または壬生ICから約20分tt 0285-39-6900 (下野市観光協 会)
まあ、こういったところですが、では、昨年の様子を見てみましょう・・・天平の桜は、淡墨桜から始まります・・・3月の20日すぎから早めに咲きだして、散り際に薄墨色に変わります・・・そこから、淡墨桜と呼ばれているのです・・・
天平の八重桜も素晴らしいです。 こうした桜が長く咲き続けます。
また、この薄墨桜桜と、八重桜のちょうど間に、小山の有名な、ピンク色の濃い桜も咲きます。 「思川桜」と呼ばれています。 とてもきれいな桜で、伊豆の桜んぽ色とも競合できる美しい桜です・・・一度楽しんでみてください・・・「薄墨桜」で紹介しています。
これは、私のHPで、紹介している花一覧です。 是非、ごらんください! 尚、こういう花の回想もあります。 以外と人気のあるページは、「花の紹介年」でしょう!色々参考にしてみてください・・・
20090229現在の 「星野の里野花情報追加!」 | 「関東エリアとしての花情報はここから!」 ☆☆☆「早春の花を楽しむ」 ☆☆ 「関東芝桜一覧」 「関東アウトレット一覧」 「関東梅名所一覧」「関東名産品」「関東大桃源郷一覧」 ---------★★★[2011年彼岸花開花情報 ]★★★--------------
花農場粟野春景色 | 粟野に出来た、花農場 春夏秋冬とその表情が異なる | |
![]() |
||
彼岸花の群生、群落地 | 彼岸花の群落の紹介 | |
花農場粟野秋風景 | 粟野花農場の秋風景 | |
栃木星野の里の早春 | 栃木の北部に位置する星野部落は、遺跡でも有名ですが何よりもその春の花々の美しさで有名です。 多数のファンが毎年押し寄せてきます | |
栃木大中寺のあじさい | ここは栃木市の大平山神社のすそ野にある七不思議の寺でも有名です。 | |
福島県花見山 | この花深山は、写真家の秋山正太郎が好んで撮影に出かけた幻の場所でした。今ではあまり有名になりすぎた感も有ります | |
花情報 | 私のまとめた花情報一覧です | |
蓮の花咲く街道筋 | 宇都宮と鹿沼の街道筋でっさく太古の蓮 | |
星野の里早春 | 栃木星野遺跡の早春紹介 | |
星野のカタクリの花 | 星野のカタクリの花紹介 | |
市貝芝桜咲く頃 | 市階市で有名になった春の芝桜の様子 | |
井頭公園とバラ | 井頭公園のバラ | |
井頭公園と牡丹 | 同公園のボタン咲く頃 | |
遺跡の広場と日光キスゲ | 宇都宮市西方にある遺跡の広場と日光キスゲ | |
石橋あやめ園 | 石橋にあるアヤメ園のユリ咲く頃 | |
常楽寺曼珠沙華 | 曼珠沙華と常楽寺 | |
鹿沼磯山神社とあじさい | 鹿沼市のあじさい神社 | |
鹿沼花木センター | 鹿沼さつきで名高い花木センター | |
鹿沼千手山公園 | 鹿沼千手山と躑躅紹介 | |
笠間鳳台院の石楠花 | 笠間にこんな素晴らしいお寺がありました | |
鬼怒川温泉と桜 | 鬼怒川温泉の桜並木紹介 | |
古賀志梅咲く頃 | 古賀志大谷地区の早春梅の花咲く頃 | |
孝子桜 | 古賀志山山麓の小学校のあまりにも有名な桜 | |
錦鯉センターと梅の花 | 春の錦濃いセンターとその花々咲き乱れる頃 | |