出流ソバ

出流そば

★20200802: 秋海棠の様子・・・自宅の秋海棠が見頃に近づきました。 少し例年よりも早いようですが・・・ということは、お盆の頃の秋海棠の見頃はすばらしいものとなることでしょう・・・今年もこの出流さんの秋海棠の美しさを楽しみにしています。

 

寺山観音の秋海棠見頃に

例年は、どちらかと言うと、開花が県内でも遅いほうです。 下にあるように昨年は見頃が9月6日となっています。 今年はと言うとすでに12日。 見頃が遅いわけではないのですが、今年の天候異変と暑さで花を忘れていました! 秋の訪れを告げる花と言われているようで、これが咲くと秋・・・長井の寺山観音というのは、地元では有名なのです。

2019年09月12日

続きを見る

☆20200124:出流万願寺は、本堂の裏から奥の院という場所にゆくことができます。 しかし昨年の台風の影響で、この裏道が土砂崩れで道がふさがってしまったということです。 色々手を尽くしているそうですが、あまりにもひどく重機が入らないので、修復が難しいと言うことです。 県の土木科でどのような修復方法があるのか検討中ということです。 夏の秋海棠で素晴らしい景観のある場所ですが、本当に残念なことです!

出流には、万願寺というお寺があります。 この寺の境内周辺に沢山の秋海棠が咲いています。 そして、忘れてはならないのが、この万願寺の裏山には、秋海棠の群落地が広がります。 万願寺の右側から入ります。 入場料を取られますが、秋海棠の咲いている量は、ものすごい量です。 一度入って見てください。 秋海棠の咲いている量に圧倒されるでしょう・・・・まだ知らない方が多いようです・・・・「万願寺の秋海棠」「万願寺裏山の秋海棠」 
★20160902:「都幾川 しゅうかいどう 2016年9月1日

★20160902:今年2016年の法性寺は開花が早く見ごろとなっているそうです・・・
★早いもので、今年2016年も、8・25日現在、シュウカイドウ開花始まりました! 見ごろです。 ★20160827:「出流シュウカイドウ 見ごろ 2016

出流そばは、万願寺参道のお店で食べられるソバです。 民宿宿坊などもあるのでいろいろなたびの思い出とそばを食べられます。  


その他の関連情報

    ★参考情報:
  1. 新そばを味わい、イベントが楽しめる新そば試食会・・・出流町では、加盟そば店ば商組合の7軒では、新そはが、あじわえます。 商品券で半額が返されると言う・・・この時期がお勧めでしょう・・・(11/15日から11/23日まで。TEL 0282-31-0919 また、出流ふれあい広場では、¥500-で、新そばが味わえるそうです・・11/14日

 

  ★ 「仙波ソバ」もご覧ください!★今年2015年も、シュウカイドウ開花始まりました! 参考:「しゅうかいどう出流」 「現在都幾川シュウカイドウ開花状況: 3分咲き (H28年8月19日現在)

ここでは、観光として第一に紹介したいのが万願寺です。歴史も古く色々な周辺探索も可能です。 ここの場所は、栃木インターから20分程度の場所に広がる自然探査口にある名所です。 張るには早くから野草が見られ、県外からも多くの人たちがここを訪れるのです。 ★★ 特集:   「しゅうかいどうの花咲く地域」 「特集秋の花々

 

では、ここの場所を確認してみましょう・・・以下の図ではこの星野と出流地域の詳細図です。

最後にここに出流万願寺と周辺のそばの郷、そして星野の里周辺の案内図を紹介しておきます。

☆☆☆ 地図には、リンクがあるのでマウスでお楽しみください!

星野、出流万願寺、周辺案内図


 

出流万願寺について

万願寺は、遠く横浜などか首都圏の人達が、古くから講を作りバスなどで来る名所であり、出流万願寺として定着している古刹です。

    この万願寺は、天平神護元年(西暦765年)勝道上人により 開山されたと伝えられています。 弘仁11年(西暦820年)には弘法大師がおこも りになり、そのときつくったのが、現本尊の1 1面千手観音菩薩像といわれています。 また、羽黒山•月山•湯澱山のいわゆる出羽三 山詣での行者は、出流山に参詣しなければ大願 が成就しないといわれています・・・こうしてみるとかなり由緒ある寺であることがお分かりいただけるでしょう・・・

出流万願寺

 

出流ふれあいの森

いの場として昭和62年に才ープ ンしました。 コテージ•キャンプ 場•才ー卜キャンプ場•バーべキュ 一広場などの施設も充実しており、 都会では味わえない四季の魅力をた っぷリ満喫できるそうです。(管理事務所: TEL0282(31)0810)

 

ふれあいの森で花を楽しむ人達

大悲の滝

本堂の右手か ら、渓流沿い の道を登った ところにあ り、寒中での 修行僧や参詣者 の入淹が行われ るそうですが、 ここを上ったときに行を行っている人とは行き会ったことはないです。かなり奥深い場所なのです。もっともこの境内の脇にも滝があってそこで修行を行うこともできるようです!

鍾乳洞


奥之院拝殿周囲•剣が 峰山腹に多数あり、 特に大きいのは、 大師の窟•奥之院 窟•大日の窟となり、 勝道の誕生に母が 参詣し祈念したと の伝承から子授け• 安産の利益があると いわれています。 ここも上るのにはかなりきつい場所です。

 

星野遺跡


昭和40年からの調査により、出土された旧石 器の含まれた地層などから、前期旧石器時代の遺跡であることがわかりました。文時代の住居址群 も発見されておリ、縄文前期•中期住居、貯蔵庫が復元保 存されています。 これは復元されているもので近年作られたものでレプリカが展示されているわけです・・・

星野の里春

星野遺跡地層たんけん館 (E卜レンチ保存•見学施設)

地層探検館にて探検館

約10 メートルもの深さ。 北関東の旧石器編年の上で重要 な意味を持つもので、学術的な 意義があるそうです。 幾重にも縞状 に堆憤した関東ローム 層の見事な景観を 目の前で見ること ができます。 かなり大きく掘られた地層が丸出しであり、そこを目で見て確認できる大きな施設で驚かされます。

小山よし姫の墓

(市指定文化財)
江戸時代に村人が墓碑と供養塔を建立 したもので、寒沢の奥の山腹にあります。 下野守小山義政の妻で、落ちのびた夫 の元へ行く途中、星野町寒沢で干飯 (ほしいい)を金の袋と間違えられて 殺害され、その後村人たちによって葬 られ供養が続けられています。


出流そばや街 2 出流そばや街 1

 

出流そば 店一覧集

     では、いよいよここの有名なソバ屋を紹介してみましょう・・・上の写真で紹介しているように驚くほどこの参道には蕎麦屋が乱立しています。昔からの蕎麦屋であり、その店特徴を持っています。 こんなにある店のそばを全て一日で食べてみることは出来ないでしょう・・・以下にこの万願寺の恩恵を受けているかがうかがわれます! ★「食べログ」も参考になるでしょう・・・★「周辺のソバや地図など」「蕎麦屋のある場所地図

 

■土産•食事処

 

権兵衛茶屋

02 82(31)2 1 2 2

いづるや

0282(31)0638

いしやま

0282(31)0284

福 松

02 82(31)1 53 8

福寿屋

02 82(31)0 5 70

岩本屋

02 82(31)1 53 6

橋本酒店

0282(31)002 1

押山商店

02 8 2(31)1 2 4 4

やまぶき(ふれあいの森)

0282(31)08 1 0

さとや

02 82(31)0 9 1 9

星の家

02 8 2(31)1 4 9 7

れすとらんごさろ

02 8 2(31)2 72 0

ゆず里亭

0282(30)30 1 2

 

出流山信徒会館

0282(31)1 7 1 7

民宿いづる

02 8 2(31)1 4 1 8

出流山荘(民宿)

028 2(31)2 06 0

出流ふれあいの森(キャンプ場> 0 2 8 2(31)0 810

 


 

 

書電車ご利用の場合
東武鉄道浅草栃木 特急70分


,東北本線78分,,兩毛線’10分
J R上野.........小山=栃木
新幹線40分


春栃木駅より市営生活バスご利用の塌合——


〔星野〕
星野行き

星野遺跡入口下車(約40分)


一利用の場合東北自動車道にて栃木インターより
I:星野〕(約20分) [出流〕(約30分)
[出流〕出流行き
終点下車(約60分) 徒歩10分出流山


▲ページの先頭へ