栃木県中央公園(宇都宮市内)
★20220624: 宇都宮中央公園・・・いよいよ梅雨も末期のようで、あめがふりません。 とは言え、曇り空の中、中央公園には、多くの人が来ていました! 中でもアジサイの花が満開でその脇にはバラの花も咲いていました。 この梅雨のひととき、皆そのひとときをこうした公園で、一時をゆったりと過ごしているのでしょう・・・あじさいは、真っ白の花、アナベル・・・米国産だと紹介があります。 最近はこのアナベルがかなり多く公園などで植えられているようです・・・「西洋シャクナゲと宇都宮中央公園」
この公園は、色々な場所から入ることができますが、なんといっても大きな木の下で静かに休むことは、とても大切なのでしょう・・・特にコロナの時期は、こうした、環境は大事ですね!
公園の北側に来てみると、例年のようにあじさいが主体で咲いていますが、その反対側では、バラが咲き誇っていました! 例年会う薔薇ですが、木は段々と大きく変化してきています!
ガクアジサイも綺麗です・・・いろあいがことなりとてもしゅういにまっちしていました。 ゆったりと花を見るという気分で、楽しんでみてはいかがでしょうか・・・
20211215: 今朝は、宇都宮(栃木県)中央公園の燃えるような、木々の様子を紹介しましょう・・・メタセコイヤの木です。 今まさに最後の美しさを表現しています。 多くの人も訪れており楽しい一日が過ごせます。 「宇都宮中央公園-1」「宇都宮中央公園-2」「藤岡の冬さくら」
20211213: 宇都宮市には、きれいな中央公園があります。 そこで、昨日新聞紙上でも紹介された 冬さくら 「下野乙女」二季咲きの桜です。 例年4月と12月に花を咲かせることで有名です。 県外の育種家が開発し2016年に園内の日本庭園北側に植樹されたと紹介されっています。 今年は花数が多く、12月下旬まで楽しめるそうです。 そこで昨日早速その端を見に行ってきました・・・ここで紹介してみましょう・・・「下野乙女」とは言っても、それほど珍しいわけでなく、藤岡の冬さくらが近隣では有名です。この浮幽さくらは、迚もきれいで、本数もかなりあり圧巻ですが、宇都宮市では、これ一本のようです。この墓、真岡の根本山出流山でも見ることができます。
★ 20210701: 現在の 「宇都宮中央公園」 を紹介してみましょう・・・中央公園は、昔の軍道の反対側の須賀学園の南側に位置しておりとても静かな環境の場所にあります。 色々な季節の花が咲き乱れ、現在は、あじさいが最も見頃を迎えています。 緑と水と花の庭園でとても静かな場所と言えるでしょう・・・
お子様連れの方も多く来ており楽しんで一日を過ごすことができます!
宇都宮市内のアジサイの色が、ここ数日ですっかり濃くなり、アジサイが目立つようになってきました! 雨が降らないので昨日は頭をたれていましたが、今日は、曇りでいっそう元気です・・・隠れた美しいアジサイ公園です・・・・・・・・・・・・ 「素晴らしい紫陽花の寺の寺 雨引観音」
栃木県中央公園・・これは宇都宮市内の博物館の東側にある美しい西洋式庭園だ!・・・・まるでこの庭園は、東京新宿御苑の中にある西洋庭園に匹敵する美しさを誇る庭園である。 そして、四季の花の時期は、それにマッチした、花々が色々植えられているにしても、今はあじさいの時期到来なのである・・・・沢山の美しい色のあじさいが咲き乱れているのだ。 あじさい専門の庭園では決してないにしても、街の中央にあり、無料駐車場も完備しているので、誰が訪れたとしても多分一時間くらいかかって、西洋庭園は勿論、日本庭園も見ることが出来るのである。参考:「アジサイ一覧カテゴリー」
梅雨の中で咲くあじさいは今年の雨の少ない中で、結構良く咲いていた! ここ宇都宮中央公園は、散歩の人達が多いが、休みともなると子供ずれの人でいっぱいである。 しばしの陽光を求めて、その梅雨の晴れ間には、多勢の人々が繰り出してくるのだ。 木々の緑は、当然ながら、新緑は終わってしまったものの、まだまだ、その緑の色の発色は、美しさが残っており楽しめるきせつなのである。
この庭園の美しさは、ユリの気などが整然と並んで、美しい雰囲気を作っており、実際この西側には大きな通りが十手居るのだが、それをあまり感じさせない場所となっているのである。 花壇の花々も美しく咲いており、皆この尾周辺を散歩してあるって居るのである。 梅雨の時期とはいいながら、誠にすがすがしい雰囲気が漂うのである。
この公園は、井頭公園のように広い敷地ではないが、近代的庭園と日本庭園が混在している楽しい庭園洋式を取っているため何時の時期訪れてもその美しい姿を見せてくれているのだ・・・・特に中央にある池とその周辺の美しさは誰が訪れても素晴らしいと感じることであろう。
そして、ここは博物館のすぐ前に位置しているので交通の便は非常にいいところなのである。 季節が進む足跡がこのトンボがいることでも十分に感じられたのである。
この町中は、JR宇都宮駅からは、丁度反対の方向にあるため、やや遠いが、大谷などの西側の地域とか、高速道路側からのアクセスには非常に近く向いている場所なのであろう。
「春の西洋石楠花咲く中央公園」 「あじさい咲く磯山神社」 「あじさい寺大中寺」 「あじさいの美しいあじさい坂」 「あじさい咲く雨引き観音」 「栃木大平神社とあじさい」
水の色も暖かさを増して春の彩りとは全く変わっているこの時期この地を音阿売れて一時を過ごすのもいいmのかも知れないのだ! 早々に木々の緑の中から紅葉しているような木の葉が見られたのである。
場所:地図はこちら 周辺探索:大谷観音、宇都宮博物館、わんぱく公園 、千手山公園、多気不動尊、ろまんちっく村、宇都宮動物園、鹿沼花木センター、栃木周辺の温泉もどうぞ! 等々






