小布施 歩く

小布施 楽しむ

★ 今年も新年が明けました・・・というわけで、長野方面とこの小布施の旅のバスツアーなどあるのかと思ったのですが、善光寺の旅は、見つかりましたが、小布施の旅々は、見つかりませんでした。 信州善光寺初詣、善光寺宿坊の精進料理、そして軽井沢アウトレットの旅と行ったところが人気のようです。 確かに、小布施は、あまり寒い降雪の時期は、少し寒すぎるのかもしれません・・・春が来てからということなのでしょう・・・それにしても銘菓はいつ食べても美味しいものですね!! 早く叉小布施に行きたいものです・・・

長野インターから15分のところに小布施パーキングがある。 sp子から降りて10分程度の場所に小布施がある。 今回は、小布施道の駅に立ち寄ってみた。 高速から降りてすぐ前にある大きな建物・・・この周辺は、実は素晴らしい公園が広がっている。 今まで知らなかった・・・今回はゆったりと散策してみた。

道の駅オアシスは、小布施のパーキングの前にある。 長野市から15分程度の場所・・・大きな建物が目を引く・・・

右側の脇から入ると、少し高台がある。 そこを登ると、高速の方も見晴らしが利くようになる。

店内は、一般的なみやげ品の展示と、食堂ができており、しかもお年寄り用のエレベーターもある。

長野信越5岳が郵送にたなびいて見える。 飯縄山を楽しむには絶好の場所・・・この辺からは、長野善光寺の裏にある山が、大きく際立って見えてきます。 そばで美味しい戸隠の山々、そしてその裏側に続く黒姫山、妙高山、そして野尻湖畔と、その美しさには、驚かされるばかりです。

この道の駅の裏側には、大きな公園がある。 パーキングからは見えないので楽しんで未お手はいかがだろうか・・・今が盛りの紅葉となっている・・・


 

長野市から数十キロの場所に小布施が有る。 とても小さな村であり、りんごと栗の産地であった・・・最も、ここの栗の菓子類は、長野市の善光寺の参道の両側に昔から販売店があってそれで皆知っている栗菓子である。 そういう見方をしていると何も驚くこともないが、実際このところのおぶせに旅行をする人が多い・・・もう30年以上前だったろうか、このおぶせに家族と訪れたことがあった! 車で行ったことを思い出す。 片田舎のこの地に何が有るのだろうかと思った時に、美術館や、栗菓子の店が古風な感じでたたズンでいたのを思い出すのである。

おぶせは江戸時代には、代官所が配置されており経済と交通の要所として発展した場所と言われています。 長野市からそれほど遠い場所ではないにしても長野の善光寺などを見ると、当時は、やや片田舎と思われた場所が現在では、大きく観光のばしょとして発展してきているのです。小布施には色々紹介してみたい場所があるのですが、OBUSE OpenGarden Homeと書かれておりWELCOME TO MY GARDENと書いた立て札が店の中にあって小布施町のオープンガーデンを自由に無料で見せてくれているのです。この案内板には、46というような番号があって庭の番号が登録されているわけです。  こうしたオープンガーデンは127件もあるというのですから驚きです。  そして一般的にはこの庭の裏から細い通り道に出ることができるのです。  ここでは遊歩道があって、栗の小径と呼ばれており水に強い栗の間伐材が、路の土の中に埋められているのです。 いわば、これはレンガの代わりをなすものであり、一般的には、 石畳とするところなのでしょう!

小布施パーキングにて

そして近年になって遂に再度訪れる機会を得た・・・関東からここにゆくには、軽井沢を通過してそこから1時間余りの時間を見ればよく、高速道路の発展したこの時期ならば混雑は殆ど無い・・・

 

小布施駅

最もこれは東北でも長野でも同じであり、更埴のインターをすぎれば後は静かな全戸応じたいr他が見えてきて戸隠の山々、そして飯綱山、斑尾山、そして黒姫山、最後に大きな山の妙高が鎮座している・・・山の美しさはこのへんまで来るとおどろくほど素晴らしく高速のパーキングに降りてから見たくなるくらいである。 総呼応している間に長野市のインターに着き、須坂、そしてとうとう小布施のパーキングに到着する。

古風な感じの家で菓子を振るまってくれる

今回はじめて高速道路からの訪問ということでおぶせのパーキングも見たがやはり色々な栗菓子がところ狭しと並んでいた! ここからすまーといんたーでおりて、しばらくゆくと大きなパーキングがあってそこで休み、外に出た。 

町中のコーナーに有る有名な店先で

     小布施堂、竹山堂などの看板が良く、見えてきます。  江戸後期の文化5年創業と言われる、桜井甘精堂という古風な店先、そこの前では焼き栗の販売が行われていました。  屋根はしっかりとした黒瓦屋根、下は暖簾があって中央にはこの店の名を刻んだ大きな木の看板が掲げてあります。 見るからに歴史を感じさせてくれる店先です。 
ここで、栗ご飯を食べさせてくれるそうです。 上の写真のように車でいっぱいです! 昔の思い出と合わせてみるとかなり近代化してしまった村の姿・・・とは言えこのとき場所がよく分からなくなり、カーナビではよくわからないので駅の方に向かう・・・

    小布施駅は、かなり古風なイメージで迎えてくれた町だったのです!  りんごの木が枝にたわわに実をつけている時期でした。 ここでは、初代櫻井菊右衛門が作った店と言われ、色々の栗ご飯が食べられる店です。  もちろん色々な栗のお菓子も販売しています。 ここがおぶせの栗の菓子のはじめと言われている場所です。 以来200年に渡り老舗の味を守り続けている店は、ここ小布施では多いのです。 栗鹿の子、栗最中は有名な商品です。  これらは季節限定品であり、10月から5月初旬までしか販売されていないようです。  このモナカには砂糖と栗だけのくりあんがいっぱい詰まっているのです。 見るだけでおいしく感じられます。 そして、この向かい側には、食事が可能な桜井甘精堂の泉石亭が待ち構えてあるのです。 この両店は、路の端にあり対面したつくりになっています。 

   小布施の旧家を思わせるような佇まいの店先、かなり中は広く多くの人が入れる作り、ここではわっぱの栗わっぱ御膳が有名で¥1210-で食べられるが、これが絶妙な味・・・わっぱ飯、茶碗無視、さらだ、お新香、味噌汁、なんといってもこのわっぱの季の匂いが、なんと言っても素晴らしい香りで、又栗の大きさには驚かされるでしょう・・・

羊羹の有名な店先

小布施おやきや

この古風なイメージがなんとも言えない情緒を醸し出しているのである。 観光案内所でマップをいただきそれで街の中心に向かう・・・沢山の人が歩きながら楽しんでいる光景が、見え隠れしている・・・いやイオや、こんなに観光客が来ているのかと驚かされる。 

民家の庭先で・・・紅葉が綺麗

町中をふらついている人々

駐車場は、やや遠い場所に有料であってその他は、買い物をする間ならば結構な駐車場がいたるところに有る。 街を間呼応するならば,車を何処かに置かなければならない・・・・さすがに皆知っていて無料駐車場は待っていないと開かない・・・・

北斎館の入口付近

北斎館の周辺入り口風景

そして適宜そこから歩きながら街の中心にゆくのである。 昔を思い出すような古い土壁の家が多く信州の面影がここrとに迫って来る。走行していると、何以下車と人が多く集まっている場所に出くわす・・・・よく見ると、有名な栗菓子の店先で相対する店先のひとでいっぱいである・・・

菓子店にて

菓子店入り口

良くもこんなに人が来ていると思いなんば小を見ると新潟、関東、東京、名古屋、などなどかなり遠くから来ていることがわかる。 丁度11月の始めといいうことで志賀高原の上の方は紅葉は終わってしまった時期・・・それでも周辺の紅葉は素晴らしく鮮やかな時期でも有る。 そういう時期におぶせの町中を探索するのはとても素晴らしいことである・・・

栗おこわを食べる

裏町通で販売している店先

街自体それほど大きくはなく、歩きでも約30分歩けば、見るべき場所を通過してしまうほどの広さであり、かえってそうした広さが、観光客を集めているのだろうといった感覚に浸る。

栗の小径周辺で外国風の佇まいが有る園

栗の小径 ここを人力車が走る

それでも驚かされることは、庭の中を自由に見せてくれる・・・・そしてその庭から奥にまた細い隣の道が続いておりそこから店の裏側から商店に入れるといった寛容な構成になっており、人を向かい入れてくれるのである。 大きな作り酒屋では、木々の紅葉のすばらしさが、庭の中に入って分かり、しかも自由に見ることが出来る・・・・多数の人が一段となってくるがこれはバスが到着すると自由散策のためにこぞって人が入り込むという構成になっている。

栗の木テラスにて

高速道路の出口でおじさんに駐車場の状況を聞いたが、彼曰く、「ここは、みんな来るのはおぶせの栗のご飯が目当て! 昼ごろになると混み合うという・・・春の秋では秋の栗の時期が一番混雑するといいう・・・それの栗の影響ということであった」 だれでも簡単なマップ片手に歩くので、ほぼ同じような場所に至る。 しかし、栗の細道など宣伝とかTVで紹介されている場所は誰もが見たいので着ているのである。 昔は、この周辺の美術館が有ることだけ走っており、この小道もそれほど人はいなかった蓮・・・・今は、木を四角に埋めた配置で安心して探索できるような道と化して、驚くばかり・・・・北斎館はさすがに今は綺麗に改装されており、北斎の名に恥じない美しい建物となっていた・・・

美味しいケーキ 栗の木テラスにて

昔も今もこの周辺が一番の観光chに・・・今は特にバスの駐車場が広く取られており、当おじの面影はすっかりなくなっていた・・・・ここに至る道筋は土産屋などが混在してあって、昔の心を伝えるような商品が、この周辺で選んでこうん有できるようになっている・・・・長野県は、何もない権ということで、猫の額くらいの耕作地デコメを作っていた時代・・・・そのように言われていたが、戦後このように観光がさかんになると替えってそれが美しさを誘い首都圏から人が集まってくるのであった・・・

栗の木テラス入り口

また、この地の何と言ってもメリットは、周辺い温泉地がたくさんあることでも知られている。 長野県は温泉は日本一多いと言われており、ここでのその本領を発揮しているかのようでもあった! いくら旅、観光をするといいながら、おぶせだけではちょっと寂しいことも有る。 そうした人には温泉との組み合わせが出来るのだからおどろくほど素晴らしい構成にひたれるのである。 またその温泉が素晴らしのである・・・・

外人の方々は、ここの猿が温泉に浸かる地獄谷温泉も良いのかもしれない! ここでしか見ることができない温泉と猿の組み合わせである・・・渋温泉、上林温泉、そして地獄谷温泉とその種類は多い・・・またいくらでも温泉の組み合わせができるのも特徴といえる。 五色温泉、七味温泉、ちょっと奥までゆくと、万座温泉までその範囲内に入ってくるから驚かされるのである。

まあ、それでも話を戻して、小布施の栗の菓子といえば、木の栗と言った喫茶店が有名でここに入ることにした。 ここのケーキ屋としても有名でマロンの栗のケーキを誰もが属して帰るようである。 そして驚かされることは、栗の紅茶もあった・・・・この紅茶は、大きな器でサーブされて、あたたまるようにカバーが掛けられてサーブされる・・・・さすが本格的である。 まあ、ちょっと待ち時間がかかるといったコタがあるが、それはどこでも有名店に入るとこうした時間は、必要となるの位だろう・・・・

また、なんとしても食べたいのが栗のおこわ」これは、北斎館の周辺でいろいろな店があって戸惑うくらいでもあるがとにかくここはおぶせの栗の名産地・・・おこわの炊き方も美味しく、頼んでから準備してくれるのでその点は間違いがない・・・・とにかくおどろくほど甘い栗がおこわの上に乗っているので本当にしばらく口の中からその味が、忘れられないのである。

おぶせは、そうした街の様相呈しており、今では、昔風の街であり、勝手の山村のムードとはすっかり変わってしまったと行ってよいのかもしれないのである。

以上、おぶせの細菌の様子である。 意外と軽井沢からも近いのでそちらによった時のよって見るのも良いのかもしれない・・・

     また、温泉通には、長野電鉄でここから湯田中に向かい電車で40分ぐらいかかるが、渋温泉の玄関口に到着すると、開湯から1300年、趣ある温泉街はゆったりと旅をするにはもってこいの場所、目洗の湯など湯があって色々な湯を回ることができる。 湯めぐりのたびがここにはあるのです。

     実際、9つのもの外湯が散らばっている渋温泉郷、渋大湯に入るため、旅館(例えば源泉荘湯本館)から鍵を借りる、一般的には店そして宿で鍵は管理しているといわれる。 観光協会でそうだんすればOKとのこと・・ここの湯は、泉質が、ナトリウム、カルシウム、硫酸塩、塩化物泉です。神経痛、筋肉痛などに効くのです、入浴料金は500-、観光案内所で申し込むことです。 9つの外湯葉、とても素晴らしい色々な湯なのです。 宿泊者以外の方は、渋大湯に¥500.-では入れて、ほかの湯は入れないそうです。

    また、湯田中から車で10分「よませ温泉」という場所もおすすめ、「ホテルセラン」、というような場所がお勧めだとか・・・・

▲ページの先頭へ