富岡製糸工場-1
ドライブ情報 催事、祭り 旅情報

宇都宮市で繭を現在も作っている場所があった!

群馬県では、数十年前桑畑が多く、繭を作っている場所が多かった。 しかし現在ではほとんどその姿を見ることはない。 しかしその繭づくりが宇都宮市内でもあるという・・・しない飯田町の安納光作三択だ。 市ヘクタールの桑畑をかんりして、 12万頭の眉を飼育しているという・・・今月の下旬には、170kgの繭が出荷可能とのこと・・・

富岡製糸工場-1

ところで繭で有名なのは、群馬県の世界遺産。 富岡製糸工場の繭生産工場が有名・・・

高速道路で富岡製糸場のある場所と言えば、軽井沢に向かうときに群馬県の名山である妙義山が見えてくる当たりにある地域である。 この富岡製糸場が、今年2014年の6月に世界遺産なることにに決定した・・・実は、この富岡製糸場を尋ねた時には、世界遺産の登録準備で忙しい時であった! それでもバスの数は、それほどでなかったので、今2014年現在ニュースを見てこの場所に行く人はかなり多いのではないだろうか・・・

富岡製糸工場-2

この富岡製糸場の場所は、関越道で長野方面に進み、比較的簡単に行くことが出来る。 富岡製糸場が、あの有名な、「下仁田のこんにゃく」の地域の手前と思えば間違いがない!・・・・ところで、この群馬県の周辺が今は自然がかなり変化しまっている事を知っているだろうか? 過去をよく知っている人ならば、富岡製糸場を含めて、農村田園風景の中に何か怪しげな太い古木が、手を沢山体から出したような・・・まるでそれは、千手観音のような木が沢山植えられていて、何か不思議な気にされたのであるが、(実はこれが群馬の特徴であったのだが) 今は、そのような枯木も余り見受けられなくなってしまったのである! もう皆様の中には気がついている人もあるでしょうが・・・実はこの木こそが「養蚕のための(桑の木)の姿」であって決して群馬では、不思議では無い風景なのです。 しかし現在では、これらの木を見つけるのにも事欠くようになってしまった現状なのです・・・・ 今日は、ここ富岡製糸場に対して世界遺産となる、「富岡製糸場」の内部を紹介してみたいと思います・・・・現在、(2014年に世界遺産となっている)世界遺産の申請手続きに入っているところであり、この地域の観光と会わせて活動を進めているのです。・・・・2014年の6月に世界遺産組み込みが決定されました!おめでとうございます・・・!!!

富岡製糸工場-3

最新の報道では、文化庁は、26日群馬県の富岡製糸場と絹産業遺産群の世界文化遺産登録を国連教育科学文化期間(ユネスコ)の諮問機関が勧告したと伝えたとある・・・これで名実ともに世界遺産となることが決定したわけである。 これは、富岡製糸場が、日本近代化の象徴と遺産という点で非常に価値があると判定されたためであります。 この当日は、富岡製糸場のホームページが接続不能になったり、連休初日なので多くの人が、富岡製糸場に押し寄せているそうです! バスの駐車場がなく、いろいろ工面をしているそうです。

富岡製糸工場-4

1. 富岡製糸場は明治(めいじ)5年(1872年)、明治政府(めいじせいふ)が日本の近代化(きんだいか) のために最初に設置(せっち) した官営模範器械製糸場(かんえいもはんきかいせいしじょう)です。

2. 明治3年、横浜(よこはま)のフランス商館勤務(しょうかんきんむ)のポール・ブリュナ(Paul Brunat)らが 武蔵(むさし)・上野(こうずけ)・信濃(しなの)の各県 を調査し、上野(今の群馬県)の富岡に場所を決定しました。

富岡製糸工場-5

3. 殖産興業*1(しょくさんこうぎょう)を推進(すいしん)させるために国が建てた大規模(だいきぼ)な建造物(けんぞうぶつ)が並(なら)ぶ工場です。 繰糸場(そうしじょう) は長さ約140.4メートル、幅12.3メートル、高さ12.1メートルで、当時、富岡製糸場が世界最大規模を 誇(ほこ)っていました・・・云々。 如何ですか、何か凄い工場がここにあったことがお分かりいただけるでしょうか? では、この富岡製糸場を簡単に見てみましょう・・・・

富岡製糸工場-6

現在、富岡製糸場の中には車は駐められないので、外の一般駐車場を利用するようになります・・・・決して大きな町ではなく、しかもこの富岡製糸場周辺は、道路も広くはありません・・・・昔の静かな佇まいと言った感じの場所に急に大きな煉瓦色をした富岡製糸場が現れると紹介した方がっ良いのかも知れません! 最初見ると、非常に大きな工場なので驚きますが、これらが養蚕産業を育てた母になると言うことを聞かされたとき女工哀史などとの相互関連がよく分かってくるのです・・・・

富岡製糸工場-7

富岡製糸場のある 町は、こぎれいな町で、小さな商店が多くあるので結構見て歩くのには楽しみもあるのです! 富岡製糸場の行き返りに赤煉瓦の工場が見えてきましたが、あの奥がもっと広大な工場跡であり、左に曲がると工場の内部が今でも見ることの出来る場所となっています。 この時には、大勢のバスの観光があったので、工場の人の「合同説明会」がなされていました・・・この当時は、未だ知らない方も多かったので、歴史を知ってから行くとよく分かるでしょう・・・

 

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA