★梵天祭は、2016年11月23日(日・祝)〜11月24日(月・祝)に行われます。 梵天祭の’案内スライドショウ’を追加しました。 参考: この 「河内地域の紹介集」
とにかく村の若人が元気よくこの梵天を空高く打ち上げて町内を回る姿は豪勢でちょっと今の時代では思いつかないような力強い祭りです・・・・上河内には有名な羽黒山がある。 そして名高い梵天祭りが毎年11月下旬に執り行われる。 素晴らしい祭りであり、誰もが、この祭りを待って出かけるのである。 これは昔からの豊作を願う行事であるが、祭り後の若者がこの羽黒山に一気に、梵天を奉納する時の勇壮な姿が一番の祭り山場となっているのである。
「盛大な梵天祭り」の様子は、ここ、梵天祭り からどうぞ!・・・・ | |
上河内梵天祭 | |
![]() |
後ろの黄色い丸い玉が梵天です。 あれを空高く、孟宗竹の弓の原理で、高く持ち上げながら、観衆を沸かせるのです。 そして、沢山の地域からこの梵天が色鮮やかに出陣してきくるのです。 |
天気予報 | |
栃木県で、この羽黒山の梵天祭が行われると、ほぼ秋は終わりを告げるのです。 例年は季節の変わり目に行われるお祭りのためか、天候が悪く、小雨の中で行われることも、おおいのです。 今年は最高の天気に恵まれて行われました。 本当に良い天気でした。皆、元気いっぱい、祭りを楽しんだようです。 沿線に繰り出された屋台数も、こんなに、あるのかと思われるくらい沢山、出店していて、いっそう祭りを引き立てていました。 お年寄りから若者まで一斉にかけ声をかけて行われる祭りが最高潮を迎えると、人たちは、わいわい歓声を上げて、皆我を忘れて祭りに浸っていました。
|
|
河内町商工観光課:028-671-3202 | 「梵天の湯」 |
上河内町 | 羽黒山神社 |
![]() |
|
|
|
小さな米俵で、一生懸命走ります。 | ![]() |
![]() |
周辺は、このように紅葉している時期に行われる祭りなのです。 |
|
|
羽黒山は、この山です。 高速道路などでは、河内PAをすぎて鬼怒川の大きい橋を渡る頃、左側(西)に見える小高い山がその名にふさわしい羽黒山です。 普段は静かな佇まいを見せる山ですが、この祭りとなると、それはそれは賑わいを見せるのです。 | ![]() |
![]() |
これは、朝方ですが沢山の人たちが集まってきました。 いよいよ祭りです・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
祭りは本当に、色鮮やかに執り行われ、赤、黄、青、紫と本当に美しい装いで梵天が奉納され、進行されるのです。 天候が良かったのがなによりでした。 ある時には、この時期は、薄ら寒く一寸した雪が降ることもあるのです。 |