栃木・蔵の町を辿る

蔵のある栃木 

 ☆最新情報: 

 ☆最新情報:20210328: 栃木蔵の街を、28日、聖火が走ります。 生憎の天候ですが、スタート地点が、レッへ石井街道の油伝味噌店から、始まり、岡田記念館、遊覧船の渦巻かわへと立ち寄ります。 折よく桜の開花も大平山で見ることが出来、しかも天然記念物のしだれ桜も、現在満開を迎えています!

太山寺の桜

大山寺のしだれ桜満開時

 

最新情報:20200702: 蔵の街「巴波川行灯まつり」が、開催された。 しかし演奏などは行われなかった! 行灯は、巴波川公園まで500mの間に設置されている。 全部で109この行灯が街を照らし、コロナ依頼のまちなかを照らしている。 WithCorona の時代である ・・・点灯時間は、pm7-10時までとなっている。    「蔵の街を歩く-1

 


 

20200527: コロナで休業していた、蔵の街遊覧船が、来月6月から再開となりました。 この時期は、大平山のあじさい坂のあじさいが見頃と重なるのでお楽しみいただけるでしょう・・・・興味深いことはマスクを装着して、船頭の歌は録音を流してということだそうです・・・・結構興味深い模様しとなることでしょう・・・・あじさい坂コース紹介

20191217: 巴波川の周辺は、船巡りだけでなく、「巴波川の竹あかり」という行事も開催されています。これは、来春の2月29日までの予定で、竹筒の明かりが、巴波川の左岸に並べられて趣ある夜景を演出するものというものです・・・蔵の街遊覧船船頭たちの竹あかりで、随時増設されえており、昨年の本数を上回る生協とか・・・・・・宣伝内容では、蔵の街をほのかに照らす竹あかりの散歩堂宇を歩こうというキャッチフレーズです・・・参考情報 「栃木を歩く」

 

 20191207:蔵の街遊覧船の運行再開---

台風の影響で休止していた巴波川の遊覧船が運行を再開したそうです。 すでにそれから2日月が経っていたのですね・・・10月11月は、秋の観光シーズンだったので思いも寄らない打撃とか・・・カヤンセル人数がなんと1万にも達したというから驚きですね・・・土砂の堆積で巴波川の推移が低くなったので、田植え時期には、また運行ができなくなる可能性もあるそうです・・・台風19号は、ひどい被害を与えた台風だったのですね・・・


 

今回は、やや広く栃木の町中の蔵などを主体に見て見ようと思う・・前回は、主に、一般の見学コース沿いが主体であったが、今回はやや街の中心部を離れた場所から見ていこうと思ったのである・・栃木は細い通りに出て、初めてその良さが分かるわけである。 車で走っただけでは、その神髄は、分からないのである。 見たこともないような場所に出くわすのが、一つの楽しみであり、その時、本当に嬉しくなるのだ。 栃木というと下の蔵の商店は、最も有名な荒物屋であろう・・・・名物の箒などを、昔のままで販売しており、しかも今なお蔵造りの商店である。 良くもこんな美しい絵巻が残っていたものだと驚くばかりである。 ここは、本通りの東側で、誰でも目にすることが出来る場所に位置しているのだ! 本当に素晴らしいの一言である。☆☆ 参考情報: 栃木市のパンフレットdownload出来るページを発見しました! たくさん素晴らしい情報が乗っています。

栃木と蔵の町

 栃木を西の街道筋から、中央通りへ向かうと、この様な神社が見えてくる。 多分、鳥居が多い方は、稲荷さんかも知れないが、色がぬってないところが、やや古さを感じ、珍しいと思うのである。 今回、初めてお目に掛かったのである。 そこには素晴らしい生活、風習が、生き生きと感じられたのである。


★20190711: 大神神社(おおみわじんじゃ)・・芭蕉も詠んだ室の八嶋・・・地図

糸遊に結びつきたる煙哉 大神神社境内にある「室の 八嶋」。池には八つの小島が あり、それぞれに神が祀られ る。 水蒸気が煙のように立ち 上っていたことから平安期か ら和歌に詠まれ、「おくのほ そ道」の旅で訪れた松尾芭 蕉も煙を陽炎と重ね、そう 詠んだ。

社伝では崇神天皇の時代、 長子豊城入彦命が勅により、 天皇の崇拝が厚い大和三輪山 の大三輪大神(現奈良県の大 神神社)を室の八嶋に勧請し たという。近くには下野国庁 跡があり、平安期に下野国内

御朱印(500円)は「いたってシンプル」と権禰宜いわく。 「室の 八嶋」「大神神社」と書をしたため、 中央には「延喜式内大神神社の朱印。 招福j除災な度と書かれた、勾玉などの印も添えられる・・・

近年の御朱印ブームで、参拝者も増えたという。 現在は春の流鏑馬、名tsすの八嶋祭など、季節のまつりに合わせて、御朱印も検討しているという・・・権禰宜は、まつりの大切さを感じてもらえたらとする一方、まずは神様とじっくり向き合い、気持ちを新たにして貰う機会にしてほしいと語っていたという・・・TEL0282-27-6126 下野新聞より

 


 

思わぬ新しい発見のある町、生活感ある風景が至る所に転がっている栃木の町中・・・・誠に素晴らしいところだ・・・

 この様な商店は、大都市の裏道に行けば見つかると思うのは、大間違いで、今では、れっきとした綺麗な店構えとなってしまい、そのように営んでいる店が多く、 今では、殆ど見ることが出来なくなっているのである。 そういう意味では、浅草界隈は、裏町に出るとやはり素晴らしいが、ここをは、戦前からの物が多いので、ピカ一であろう・・・・

 私もこの様な店構えを見る時、往時の通りの脇で、洗い張り店があって、そこでは道端で、いつも独特の反物の張り替え作業を、竹籤を操って干していたのを思い出すのである。 しかし、今では全く見ることが無くなってしまった・・・・もったいない運動から言うと、使い捨ての時代に入ってしまったのであろうか・・・ 本当に呉服店は、この様な、ムードで営んでいたのをおもいおこさせてくれるのである。 レプリカとは異なり、重々しい出で立ちを感ずるのは、わたしだけであろうか・・・・

呉服店

 このしっかりとした造りの蔵は、何であったのだろうか・・・・造り酒屋の煉瓦色の煙突二本が、歴史を感じさせずにはいなかったのである。

仮に、どの通りに入ったにしても、こうした蔵が現存すること、そしてこれが、未だ生活していること自体、まったく不思議でもあるのだ・・・・スクラップアンドビルドによって、近代化しても、無人アーケード街やシャッター街になっている町並みを思う時、この町は、まだまだ、街総ぐるみで、全国の観光客を呼び込む遺産が、数え切れないほどあることにおののきさえ、感ずるのである。誠に素晴らしい遺産の残る町なのである。☆☆☆ その他関連情報: 「温泉湯治場一覧集」「県内温泉一覧集」「栃木名産品集」 栃木市alwaysカマヤカレー(旧あしぎん建物跡)

では、少し町の中心地に近寄ってみよう。 川を中心として、急に町並みが変化するような気もする。

ちょっと街角に入り込むとこうした、旧町並みが、残っていた・・・・・

祭りの時の大通りは、流石、忙しくもありきらびやかである・・・・祭りが未だ始まる前の様子は、この様に、おもしろい雰囲気が感じられた。

普通の感覚では蔵の店と車の店は合体しないであろう・・・・所が、この町では、この方が町のイメージに本当に合うから興味深い物である。

 以上、今回は、’蔵造り’と言うことで焦点を合わせたが、未だまだ沢山あってその全容は、ここで紹介することはとても、出来ないのだ。 本当に魅力の詰まった街であることには、違いないのである・・・・そして色々な、老舗商店が今でも活発に商売を営み、皆に今でも愛用されている品々が多いのも事実である。

周辺探索: 「栃木秋祭り」 栃木を歩く、 栃木県の名産品、 周辺温泉情報、 

ARCHIVES:

 ☆最新情報: いよいよ、栃木の大平神社あじさい坂とあじさいまつりが開催されます。 この間多くの人が栃木駅から大平山を目指してあるき楽しみます。 駅でいろいろな催事が行われます・・・

2016年の栃木秋祭りが行われています。 叫が最終日・・温かい日和に恵まれて道路いっぱいの人が集まっています。 ・・・(11月11,12,13日)。 昨日訪れて感じたことは、栃木駅からまっすぐですが、祭り会場までが、意外と距離があることです。 足が疲れました・・・この前は車で行ったのです。 今回は歩き・・・やはり遠い・・・帰りがけに、気が付いたのは、無料バスが駐車場まで出ていて、それほど込んでいなかったのです・・・ということは来るまでイオンなどの指定駐車場まで行ってから、シャトルで街中の栃木警察の白い建物の裏まで、送ってくれるので、これが最も近いようです・・・以上、今回感じたことです。 東武電車では、大平山のハイクもあって駅は混雑していました・・・祭りも盛況です! 今日も暖かく日和が良いので最終日は込むことでしょう・・・

20160612:最新:「大平アジサイ祭りコースガイド」 だいぶ色ついてきました・・・全体的には、4分先といってもよいでしょう・・・明日の雨でもっと色ずくでしょう・・・

★注意!!!      「今年2016年の乗用車道路修理中」・・・・ 注意事項・・・・:今年6月20日まで、道路修復のため大曲手間へは、通行できません・・・大平神社方面は、国学院の上の「太山寺」直ぐ上を右折して上る必要があります。 アジサイ坂手前から左の広い道は利用できませんので注意ください・・・ アジサイ坂は、通常どうり利用できます。 「参考地図

<p>栃木で「歌麿道中」 とちぎ山車会館周辺をあでやかに練り歩く花魁姿などに扮した・・・栃木市とゆかりのある 浮世師喜多川歌麻呂にちなんだ「歌麻呂道中」が、10月1日行われました。歌麿と縁の深い栃木をアビールする「歌磨まつり」のメインイベント。歌麻呂が描いた江戸情緒を再現しよろと、花魁、子役のかむろ、振袖新造などに市民らが扮した。一行は舟に乗って巴波川をゆったりと行き来した後、とちぎ山車会館周辺を練り歩いたという。


 

  • 20151201:栃木市の川の夜景・・・ 街照らす乙203万個うずま冬ほたるキラフェス2015約3万個のイルミネ一シヨンが蔵の街の夜を照らす「うずま冬ほたるキラフェス2015」(同実行委主催)が26日まで、栃木市中心部の巴波川沿いで開かれている。 栃木市の冬の風物詩。明治時代に川を数多くのホタルが飛び交っていたことになぞらえている。市役所南側の常盤 橋から境町の瀬戸河原公園間の約600奴にわたつて)丨丨の両岸に白の発光ダイオード(し20〕電球が飾られ川面を 幻想的に彩る。 今回は新たに幸来橋にクリスマスツリ一に見立てた赤や緑、青の電飾も登場。市商工観光課の担当者は「色とりどりのイルミネ一シヨンでクリスマス気分を味わってほしい」と呼び掛けている。 幸来橋の上流の倭橋、下流の巴波)I丨橋はそれぞれ工事中で通行止めとなっている。点灯時間は午後5?11時。?同課0282-21-2374・・・・下野新聞より・・・「蔵の町も楽しみたい・・」
  •  

    ▲ページの先頭へ