★
★20210111:蝋梅の花がいろいろなところで見頃を迎えていますが、今日は、栃木市の、大平山の裏山で咲く、有名な、清水寺のロウバイを紹介してみましょう・・・ここは、フルーツラインの真ん中にある寺で、少し山側に入った場所にあり、太平山神社、と並んで有名な寺です。 かんたんに車でゆくことができ、しかも楽しく普段の服装で楽しむことができます。 おすすめの場所です。
清水寺は長い階段があって、ここから写真を取るのが有名でカメラマンが多く来ていました・・・
20210110: 今年も新年が明け、すでに10日、ロウバイもきれいに咲いています。 そこで、ロウバイの名所を追加紹介してみましょう・・・・
意外と知られていない場所は、「群馬県の雷電神社のロウバイです」 神社初詣とともに楽しむことができます。 ここは群馬県とは言いながら、栃木県の利根川の縁に位置しており、距離的には遠くありません・・・色々な髪が祀ってあるので、毘沙門天などをお参りすることもできます。
関東の厄除けは、鯰(なまず)さんのいる雷電神社へご参詣ください。雷電神社では厄除けをはじめ、方位除け・雷除け・交通安全・産子育て・家内安全・社運隆昌・身体健全・電気安全・諸安全祈願・氷嵐除け・豊作祈願などの御祈祷を斎行しております。
それと、今回なまずが飾ってありますが、これには、以下のような説明がありました・・・厄除けにご参詣の際は、「撫でると地震を除けて自信が湧き出る」と言われている鯰さんを撫でて、近年多い地震災害がこれ以上起こらないよう祈願しましょう。
花情報:20180109: 今まさに 「鹿沼のろうばいの里」が、ほぼ満開で、見頃です! 1月・9日朝日TVで、依田さんの天気予報でこのロウバイ園が紹介もされました・・・
★★ 最新情報:今年2019年12月からのロウバイは、下旬から開園いたします。
「 関東のロウバイ園 」
★20180207: 昨日、今日と、天候はよく、この鹿沼の錦鯉センターを見てきました・・・毎年、この梅の木の開花状態を見にゆくのです・・・とても多くの種類の梅の木があって、その年その年の季節の流れがわかるからです・・・今週の傾向として、多くの幸が日本海では続いています。 s女歌詞北関東では、晴天ですが午後になると雪雲が流れています。 この日も昼ごろから雪雲が現れてしまいました・・・では、様子を見てみましょう・・・参考「錦鯉センター1」 「錦鯉センターと蝋梅」「鹿沼上永野の蝋梅の里」 「群馬蝋梅の郷」
★20160826: 「出流山のシュウカイドウ」が、素晴らしく咲いており満開です!
★20160104:このページをスマホ対応そして、見やすく改定しました・・「旧ページは、こちらから見られます」
お薦め最新!★★★ 「北関グルメ」「春の花情報は、花とドライブ情報案内で」 [20120411権現堂桜堤見ごろ] 佐野サービスエリア紹介 北関群馬観光 ★★★「春のドライブスポット紹介!」 「軽井沢からのドライブスポット紹介」「休日のドライブ情報」「県内観光見所案内集」
北関東自動車道路が完成してから暫くになる。 周辺の観光もかなり定着してきたが、まだまだ知らない場所が多い。そこでここでは、その目新しい場所も含めてその観光のメッカを訪ねてみたいと思うのである。 そしてここでは、足利市から東、即ち栃木県内の東北道に至る地域までの紹介をしてみようと思うのです。 北関を実際に走らせてみると、最初知らなかった、栃木県内の山が多くなることがお分かり頂けるでしょう。 先ず、佐野インターを通過すると直ぐに左に曲がる岩船JNCというところが現れる。 参考:このホームページでは、北関東自動車道ろの周辺の観光を紹介しています。 「北関東自動車道路群馬県内紹介」「栃木県内紹介へ」「茨城県内紹介へ」「栃木観光」
北関はココから始まるわせである。 最もここから東方面の茨城の方面を目指したいといってもそれはできないので注意したい。というのは、先ほどの岩船JNCをそのまま北に上り栃木ICを過ぎたあたりから右に分岐する道を壬生方面に目指してゆけば、もうそこで茨城方面へと誘われるのである! 最もここでは、そちらの方は、紹介せず岩船JNCから西方面の太田桐生IC,足利IC、そして佐野田沼ICが対象となっています。 尚、群馬県内は、北関群馬県内紹介で紹介しています。 ★「高速道路混雑状況を見る」
三毳山: この地に入って最も目立つのが、なんといっても伝統的な歴史のある三毳山でしょう。 万葉集でも詠われたといわれている山だけあって、佐野市内からは何時でも目立つ存在なのである。 ところでこの三毳山は、何処かというとなんと佐野ICの降りて直ぐ右後に見える山がそれなのですが、意外と高速道路で隠れて見えないのです。 最もここから佐野プレミアム・アウトレット、そして佐野のショッピング街に入ればいつもこの山を綺麗に見ることができます・・・・意外と閑静な佐野市内の田園風景の中にその姿を見ることができるのです・・・佐野プレミアムアウトレットからこの美しい三毳山を堪能してみましょう・・・★佐野SA内の紹介は、こちらから!
佐野プレミアムアウトレットからの秋の眺めです。そしてこの場所の反対側にその三毳山は見えているのです! この山の説明は、なかなか複雑で簡単には行かないのですが、この山は、所有者が異なるということです・・・・岩舟町、佐野市、藤岡町などとです・・・然しこれらもだんだんと合併が進んでいるのでいつかは、まとまるのでしょう! ★ご参考: 「ろうばいの郷から榛名、伊香保温泉の旅ドライブルート紹介」「ろうばいの郷から安中、礒部温泉、松林山だるま寺、高崎観音ドライブマップ」
では、実際にこの北関東道路沿いの概要を見てみましょう。 どのような観光ドライブ地があるのかがきっとよくお分かり頂けると思います。「那珂湊と魚の街」「ファッションクルーズ」「関東のアウトレット一覧」
★註: この地図の赤丸近くの名称をクリックするとリンクがあるのでその場所に行けるようになっています!(スマホでは、動作がうまくいかないかもしれません・・)
★参考:下の写真をクリックすると、その場所に飛びます!(スマホでは、動作がうまくいかないかもしれません・・)
この地域の特徴: 先ずここは一番下に川が流れています・・・・これが足尾の鉱毒事件のあった渡良瀬川です。 50号線がこの川を横切っています。 佐野IC あたりから主なところを拾ってゆくと、三毳山、岩舟ジャンクション、田沼IC、出流PA,足利IC,そして太田桐生ICということになるのです。 意外とインターが少ないということがお分かり頂けるでしょう。 これは、栃木県の真ん中を縦断しているわけでなく県南の方を比較的短い距離で走っているためです。
温泉・・赤見温泉 赤見温泉と湧水 温泉一覧 栃木蔵の湯 「佐野厄よけ大師」 大山寺のシダレサクラ 佐野市探索 佐野プレミアム・アウトレット 唐沢山と城址 佐野インターサービスエリア 佐野どまんなか道の駅 等など!