大谷石の町を歩く

大谷 宇都宮市 大谷石の町を歩く

☆20221204:発光ダイオードのランタンが、大谷も空をおおつたそうです。150個という数はとても多いと思います。 最近は、大谷も多くの人が行く場所となり、行く行くは、高速の大谷インターもできる予定です・・・アクセスが良くなるので、好都合ですね・・・現在は、っもあるクリスマスツリーが立っており、糸足速いクリスマスを味わったということです・・・これはクリスマスマーケットが3日に行われた様子です!!  ・・・・「神社一覧」 「花の神社仏閣」 「笠間稲荷」 「金運神社栃木

★20221105: 大谷観光などに使える ’宮楽タクシー”が、紹介されました!秋の観光はこれを使うとお得jです・・・5-27日の各、土曜日、市北西部を巡る宮楽タクシーを運行します。 チケットを一枚500円で販売し、施設感を通常より安い運賃で運行する。3000-3500円の大谷、宇都宮動物園感は、チケット4枚で2000円で移動できる。 詳細は、TEL028-632-2437

20220209:石の里大谷の魅力を発信する第21回フェスタin大谷が、11-13日に行われます! これは大谷資料館などで開かれるもので、0年秋に行われるものですが、コロナのために延期されていたものです・・・光を避けて、身近な地域資源に触れられるようにカフェ、そば店、飲食店9件そして、地元大谷いちご、を使ったメニューが、揃い!石明かり、竹灯り、特別展示を行うそうです・・・・・・し観光交流課、TEL 028-632-2437へ、どうぞ!

20211002: 季節も10月に入り、コロナの制御も効いて、今年の秋は旅に出られそうですね!さて、大谷地域にゆくときに、JR宇都宮駅からゆくのと、近いうちに、高速道路から行けるようになるようです。 それに先立ち、1)大谷をじっくり満喫ーグリーンスローモビリティを、行うそうです。施設往復サービス:10・22-14までで、市営大谷駐車場から、大谷寺ーそして大谷資料館までです。 周遊サービス:10・30,31, 11・3,6,7,13,14,20,21,23日   運行区間は、大谷駐車場んーー大谷寺ーー大谷資料館ーかねほん採石場です。 詳細は、Oya.StoneCity で、御覧ください。

2)くるくるバス: !月16,17,23,24,30,31日: 運行期間=立岩入口(大谷資料館・大谷寺)ー>和歌山農園=>氏も金井(宇都宮動物園)=>ろまんちっく村=立岩(カネホン採石場)ーーーー大人(中学生以上)=>¥200.ー、小学生=>¥100.ー、小学生未満無料。

#)レンタサイクル:10-23--11月28日の間 午前10時から、午後4時まで

レンタル場所市営大谷駐車場。 ろまんちっく村、森林公園    その他:利用料・営業日は、市のHPで紹介中・・・

 

 

大谷石資料館入り口


★20191207: 若山農園というと、宇都宮市の竹林のライトアップと竹丈灯籠で有名なところ・・・光を楽しむ’BAMBOO Winter Light2019--神秘な竹あかり’3月1日まで土日祝日に開催されます。 入場料は、¥1000.ー、12歳まで¥500.ー、3才以下無料となっている。


★201912月14日:石の町宇都宮シンポジウム・・

日本遺産「大谷石文化」・・・宇都宮を代表する歴史文化資源である、大谷石文化は、平成30年5月に日本遺産に認定されました。そのストーリーは、地下迷宮の秘密を探る旅、大谷石文化の粋ずく宇都宮となり、医師の町宇都宮として大谷石文化のほか、日本各地の文化の交流の場所としてシンポジウムが開催されます。入場無料…事前申し込みは不要です・・・

20191101: 日本遺産「大谷石文化」 構成文化財をめぐる ウオークラリー

日本遺産

日時 11月16日 (土)午前9時 30分~午後3時30分。受け付けは 午前11時まで。荒天中止。 受付場所 まちかど広場(中央1 丁目)。 チェックポイント 二荒山神社、 ダイニング蔵おしゃらく、宇都宮 聖ヨハネ教会、旧篠原家住宅、星 が丘の坂道、興禅寺。 定員 先着200人(小学生以下は 保護者同伴)。 申込期限 11月13日。 申込方法 電話またはファクス・ Eメール(参加者全員の項目・年 齢を明記)で、文化課 3 (632) 2768、FAX (632) 2765、u4607 @city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 文化財に関する説明や景 品もあります。


大谷の春

★20191016: 台風19号の影響で、大谷地域に影響が出ました。 大谷地域は、姿川が氾濫したので、休業している店舗があります。 大谷資料館は、13日から休業している。 周辺の私道の舗装が損壊しており大家入り口の喫茶店、the standard bankers も、開業を急いでいるという・・・

台風19号の被害に遭われた皆様に、お見舞いを申し上げます。  当館(大谷資料館)入口前の道路が冠水により破損して通行止めとなっておりますので、道路の通行が可能になるまでは、やむなく2019年10月13日から18日の六日間を休館とさせていただきます。2019年10月19日(土)より営業を再開いたしますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。大谷資料館 館長

 

★20191006: 栃木県の文化遺産としての「日本文化遺産・その一つが、この大谷石採石場です。 江戸時代に始まった大谷石採掘は、最盛期には、89万トンもの石を供給していたのです。 日本屈指の砕石産業として発展した、地下の迷宮、かねいりやま砕石跡地(大谷資料館)、大谷石の奇岩群(御止山・越路岩)・大谷磨崖仏・カトリック教会松が峰教会、旧篠原家住宅・・・・などなど素晴らしい文化遺産が点在しています。

 

20190529:宇都宮市の「大谷石文化」と県北4市町 の「那須野が原開拓」の日本遺産認定から1年が過ぎた。両エリアの観光施設の来訪は増加傾向にあり、関係者は「日本遺
産効果」やメディア露出の増加などの相乗 効果とみる。郷土愛の醸成や、魅力発信 誘客促進への取り組みも進むという・・・

認定名は「地下迷宮の秘 密を探る旅~大谷石文化が 息づくまち宇都宮」と、 那須塩原、矢板、大田原、 那須4市町の「明治貴族が 描いた未来~那須野が原開
拓浪漫譚~」トヨ0バレているどうです。
約2万平方メーターの巨大地下 空間で知られる「大谷石文 化」の構成文化財である大 谷資料館の来館者数は18 年、前年比6万7千人増の 46万7千人。 市は大谷地域
振興に力を注いでおり、増 加幅はここ数年のぺースだ。「1割にも満た jなかった高齢者が倍増した」という・・・下野新聞より

 

★20190520:大谷資料館非公開の教会ゾーン特別公開
2019年6月1日(±)ー30日(日) 9 :00 ー17:00 (最終入場16:30)
会場/大谷資料館 地下の巨大な幻想空間で多くの人を魅了している大谷資料館。6月は、冬季にだけ公開されていた教会 ゾーンを、あえてライティングを施さずに特別公開す る。石の隙間から差し込む太陽の光は神秘的。

★20190503:今朝は、TV朝日で、混雑のない旅先ということで「栃木の蔵の街」と舟下りが紹介されました。 また、これと同時に宇都宮市の「大谷資料館」とその周辺がが紹介されました!

★20190428:若竹の森・和歌山農園のコースと一緒に楽しむ

「本物のの出会い栃木ア フターデスティネーシヨン キャンべーン(DC)」に 合わせ、宇都宮町 の「若竹の杜若山」 でライトアップが行わ れている。 6月30日まで。
昨年の栃木DCから始ま つた特別企画で、夜の宇都 宮を楽しめるスポットとし て首都Rから多くの観光客 が訪れている。今年は2.3mの竹筒を組み立てて製
作した「rtりの卜ンネル」 を新たに設置した0 大型連休初日の27日は 午後6時半を過ぎると、群 青色の空と竹の緑が調和 し、幻想的な空気に包まれ
た。来場者はカメラやスマ 丨トフォンを手に写真を撮 影しながら、夜の散策を堪 能できる。 ライトアップは、日没からPM8時まで 現在は、ろまんちっく村、そしてこの場所がコースとしてできている・・・

★20190423:露天掘 り採掘場のー般公開を始める

 【宇都宮】大谷石爵販売のカネホン(大谷町)は27日から、金*土日*祝日限定で、日本遺 産「大谷石文化」の構成文化財に認定されている露天掘
り採掘場のI般公開を始める。大谷石採掘で、露天掘り は同社のみといろ。サッカー場大の広さを深さ30以超ま で掘り進み、岩壁に囲まれた採掘場は、「石の里大谷」
の魅力に触れられる新たな^スポットになりそろだ。

同社の大谷石採掘は安政元年から大谷石採掘掘を専業とし、 元(1865)年にさかの坑内掘りをしていたが、74年からは、作業効率の向上や安全性の確保のため、約
5千hmの鉱区で露天掘 りを手掛けている。
採掘場は、一般向けに公 開していないが、テレビ番 組やプロモーション映像の 撮影などに協力していたこ とから、ユーチューブなど で知られていた。昨年5月 には文化庁から日本遺産の 構成文化財に認定された。
社長は「大谷資料館 など大谷に多くの方が来るようになり、観光客や各方 面から見学したいといろ声 が多く寄せられていた。大 谷の歴史と町を好きになつ てもらいたいと思い、それ に応えた」と説明する。見学会は1日5回、一回 の定員は20人。大谷の歴史 などを学んだ「ろつのみや シティガイド」が約40分の コースを案内する。料金は
500円(へルメッ卜、長靴靴貸与)。予約制。じやら んnet遊び体験予約「力 ネホン」、ファーマーズ• フォレストえにしトラベル のサイトから申し込めるという  カネホン大谷

★ 20181218: 大谷資料館では、1月31日まで通常入れない場所と特別公開しています。 それは、大谷石洞窟内の結婚式場です。 この時期は、内部は温かいので、見学には好都合です!


20181025: 宇都宮市大谷は旧帝国ホテルの建材として一躍有名になった「大谷石」の産地であり、その類まれな景観が素晴らしく、御止山(おとめやま)、越路岩(こしじいわ)は国の名勝にも指定されています。この御止山を間近で見られる大谷景観公園大谷資料館を会場に「フェスタ in 大谷2018」が10月27日(土)に開催されます。
メイン会場の大谷資料館では、大谷石採掘場跡の巨大な地下空間におけるプロジェクションマッピングや、10月13日(土)から27日(土)まで実施される大谷石壁面への色鮮やかなライトアップ、大谷石あかりの展示・販売や飲食ブース・金魚すくいなど、大人から子どもまで楽しめるイベントです。「石の里・大谷」の夜の魅力を感じてみてください。
また、同日、2018年5月に大谷石文化のストーリーが日本遺産に登録されたことを記念した、特別イベントを実施いたします。

※詳細はフェスタin大谷のFacebookをご覧ください。

※大谷資料館は「本物の出会い 栃木パスポート」のおもてなし施設です。

☆20180718: 地元新聞で日本遺産登録の大谷地域が紹介されました! 近い内に、東北道路から大谷に行くインターが整備されます。 特に、ここ数年、採掘場跡の地下が、他にはない場所として、人気が沸騰しています。 地下のレストランなどもできているので、楽しんでみてはいかがでしょうか・・・

20180618: 大谷石の建築など、普段入れない場所を探索して、説明がされる。 建築科の学生の説明で素晴らしい・・・6・24,30日にも企画しているので参加を募っている。 12:45分とPM3:00から・・・市営大谷駐車場集合。  同研究室:TEL028-689-6191 前回は50人程度参加者がいたというから人気がある・・・

 

☆20180525: 「地下 迷宮の秘密を探る旅~大谷 石文化が息づくまち宇都宮・・」として、大谷石が国の日本遺産 文化財に指定されました! 他には、那須野ヶ原開拓が含まれます。 大谷石の里は、以前から紹介していますが、これでますます観光などの人が増えることでしょう・・・

☆20180514: 大谷地区の奇岩群 に着生するランの一種、セツコ クランが見頃を迎えているそうです。 

中でも立岩街道の川沿いにあ る「弁慶の太刀割り岩(亀岩)」 には、まとまって咲いているの奇岩の壁にセツコクラン かれんな白とピンク見頃・・大谷、那珂川の各市町で確認され ている。  かって多く見られたが、 菌芸目的の採取や森林伐採の影 響で、減少傾向にあるという。 大谷商エ観光会長は「ここで咲いているか ら美しい。大切に見守ってほし いと話しているそうです。  ほか日光、鹿沼、塩原で見られく貴重な花ということです。


 

 

大谷にはこのような奇岩が沢山あります。 探せばきりが無いことでしょう。そしてこれらが美しい奇岩を形成しているのです。 そういう点では陸の岩場の松島なのでしょう!

 

 

 

 ■20160518:大谷奇岩群・・・国の名勝に選定されてから10年・・・「大谷資料館」人気沸騰

1」大谷概要・説明

2)大谷探索の切り札・・・JR宇都宮ー立岩間乗り降り自由切符

3)大谷の奇岩群

4) その他大谷に関する参考紹介データー一覧集:

5)周辺レストラン & 関連施設等

6)大谷にて体験など

大谷概要・説明

宇都宮市の西方に、20130412大谷資料館 坑道内紹介大谷石で有名な「大谷石の里」が静かに点在しています。 嘗て、日本全国、どこへでも、搬送して建築材として用いられていた大谷石、今では、歴史遺産であり、新しい模索が、進められているのです。 そういう中で、今日は、「大谷石の里を歩く」をテーマとして、その歩き方の一端を、ここに紹介してみようとおもいます・・・・といっても、それほど特徴的な場所を紹介するつもりは、ありませんが、まず、ゆったりと、下の概要図から見ていただき、多気山の麓から大谷に向かって、行くことにしましょう(多気山と多気地蔵尊)・・・ これが、一番分かり易く、この地の全貌を掴めるからです ご承知のように大谷石は、宇都宮市の地下一帯に散在している石の厚い層です。 その層を、昔から大谷石として掘り出したもので、大きな石切り場の跡が、方々に点在して見て取れるのです。 考えてみると、白い粉のプラスター等は、採っていないので、空気が汚染されるというようなことは無いので、安心ですが、作業自体は、非常に危険なものなのです。 さて、この路をまず東向きに歩くと、丁字路に出ますが、ここをすぐ右方向に曲がりましょう。 最も、左方向に小さな小川と大谷石の奇岩が、乱立している姿が見えるでしょう!・・・・そちらに、興味がある方は少し訪ねて、見るのも、いいのかもしれません。 大谷の昔からの生活、そして風景が色濃く見て取れる場所なのです。 家があり、大谷石があり、そして川が流れる自然風景は、この地独特の景観を有しているに違いないのです。  ★ 大谷を一覧したい方・・・「大谷一覧集

大谷寺

  • フェスタ イン 大谷」ヶ、始まり9/5-6日と行われている。 会場には足元などを照らす照明器具石明かりやフェスタ会場で大谷石の細工体験をする子どもたちが多く体験している・・・ 石の里?宇都宮市の大谷とその周辺地域を外にPRするイベント 大谷景観公園 と呼ばれる平和観音のある広場で行われている・・・
  •    ★ 大谷観音とは:  平安時代初期(西暦810年)弘法大師の作と伝えられる大谷観 音が本尊の大谷寺であり、坂東19番札所の霊場となっているので有名! 大谷石が頭の上に突き出している屋根の形に突き出した自然の大谷石の岩壁に彫刻された10体 の石仏です。 国の特別史跡重要文化財に指定されているということです。 本尊 の千手観音は、高さ4mで、当初は仕上げの素晴らしい姿 であったそうです。最新の研究では、シルクロ一ドの僧侶が造像に関係 したと考えられているのですが、この岩山は風光明媚で、国の名勝にも 指定されているのです。

     地元に住んでいると、風景慣れしてしまい、あまり石風景の迫力はないと思いますが、他県等から見にくると、非常に異様な風景であると感じられるようです。 そして、右に曲がって少し行くと、もうそこには大谷石の公園が、広く整備されております。 かって、ここにヘルスセンター施設があったのですが、今は無くなって、このように広い場所ができたのです。

    大谷資料館入り口にて

     この大谷石の公園から、小さな川の橋が見えるでしょう・・・・ここを進むと大家石の資料館が、あります。 時間的には徒歩で5分くらいです。 ただここに入ると地下の空間が、広いので多分一時間程度の旅となります・・・・まるで鍾乳洞の探索と同じフィーリングに誘われることでしょう。 昔の、石切り場をそのまま残して資料館にした場所なのです ここでは、音楽をやったりテーマごとの作品紹介そしてバレー等、さまざまな催しが、行われるのです。 タイミングがいいときには、それらの催しが見ることができるでしょう。

     さて、この資料館は、先に見てもあとから見てもいいのですが、今日の目的の大谷の観音様を見ることにいたしましょう  ここにくるときに多分日本最古の観音様、大谷寺というような案内標識を見ていることでしょう。 この観音様は、大谷石の洞の壁面に彫られている観音です。 岩の洞が、天井に大きく、せり出しており、その中に彫られているわけです。 ではそこを見てみましょう。 ところで、あまり知られていないようですが、この観音を、お参りした後、その裏側の池の端を散歩してみてはいかがでしょうか・・・実はこの場所、春の花時には、素晴らしい景観を見せてくれる場所なのです そして、時間があればこの奥をしばらく行くと岩山の頂上に出ることができるのです。 もし希望の方は、観音の案内のところで聞いてから行くようにしてください。 今は、かなりきれいに整備されており、昔の情緒と変わってしまいましたが、自然がいっぱいの場所なのです。大谷石と松の組み合わせは、抜群です。

    大谷資料館の地下

     さて、この観光が終わったら、今度は、この先の岩場の間に立っている大谷平和観音を見て回りましょう・・・・この観音は、先の観音とは異なり戦後に建立された観音です。(大谷観音というと、大方の考えでは、このどちらか一つを思い出しますが、全然、異なるものなのです)そして、大谷石のムクの状態から、彫り出したものです。 そして、時間があればこの後ろ側に登り、周辺を展望してみましょう。 今見た大谷寺、そして周辺が、良く見て取れるでしょう・・・・それほどここの観音は広く高いのです。 さて、仏像などに興味がある方は、この周辺を、少し探索してはいかがですか? いろいろ興味深い仏像などが点在していて、過去培われた、生活文化の流れが滲み出ている、場所であり、それが、感じられるでしょう。

      参考:宇都宮を代表する観光地 である大谷町は、『石に関わ る地域資源』が数多く点在 することから、「石の里」と して親しまれてきています。 

    こ の大谷地区は、隆起した凝 灰岩の奇岩群が連なり、そ の風景は独特です。 実は、こうした場所は、意外と他の観光地でも見ることはできるのです。 例えば、下仁田から妙義を登ってゆく街道筋で、コスモス街道筋がありますが、色々変わった岩山が見えてきます。 但し、この宇都宮のように石を切り出して、使っている歴史とか、深く掘り下げている場所は数少ないといえるでしょう・・・ 長い年 月をかけて現在の奇岩群が 形作られました。また岩体 に松樹が点綴するその姿か ら「陸の松島」とも呼ばれ、 独特.の自然の景勝地とし て多くの人々に親しまれて きました。


    その風景を培った大谷石 は、宇都宮の中心市街地か ら西北8kmの地点にある大 谷町で産出するところから 通称大谷石といわれ、大谷 町を中心産地として、東西 約4km南北に約6kmにわ たって分布しています。国内でも各地にいろいろな凝 灰岩が採掘利用されていま すが、いずれの産地も極めI て小規模なものであり、古くから大規模 に採掘が 続け られてきたと ころはこの大 谷だけで、世 界的にもあ まり例がな いそうなのです。


    大谷地区の 一部では露 天掘りも行 われました が、大部分 は地下採掘 で地下数10 mから深い ところでは loom 以 上もある坑 底での坑内 掘りで採掘 されていま した。その
    採掘跡地が 現在では、観光に、撮影に と様々に利用されています。

    大谷石の中に住居が!

    また大谷石は1000度 以上の熱にも耐えることか ら、かまどや七輪、石窯な どに使われ、また他の石材 と比較してもとても軽く、 柔らかく加工が容易なため、 古くから石塀や外壁などに も使用され、また石仏・石 塔やカエルや夕ヌキ、コー スターなどの民芸品まで幅 広く使われています。 現在 は宇都宮市の大谷石利用促 進補助金なども後押しし、 建物の内外装材としての利 用も増えています   ・・・以上、下野新聞の紹介より     

    ★★ 以下の地図にはリンクがあるのでマウスでいろいろ試してみてください!

    大谷石の町・地図

     さて、この大谷の観光コースは、それほど時間がかかるわけではありません。 周辺1.5km程度の中に、全てがまとまって入っています。 安心してハイク程度の感覚で探索出来るでしょう。 しかし、車がないと、ここに到着するまで、時間がかかります。 やはり、JR宇都宮か、東武電車で宇都宮に来てから、大谷方面行きのバスで約、40分程度かかります。 

     そして、ここから「ろまんちっく村」は、車ならば直ぐですが、歩くのには、大変なことです。 是非、車をご利用ください。 そうすれば、楽しいいいコースとなること請け合いです。

    参考:大谷石について

    ・・・・今から2,000万年前の、新生代第3紀中新世の前半、日本列島の大半がまだ海中にあり、その一部がわずかに水面上に出ていた時代に、流紋岩質火山の爆発により噴出した、火山灰や軽石を含んだ火山灰質のものが、海水中に堆積し凝固して出来たと言われています。・・・・ 大谷資料館より


    大谷探索の切り札・・・JR宇都宮ー立岩間乗り降り自由切符

    大谷を歩くときには、宇都宮駅から大谷石のある立岩の間を「一日中乗り降り自由切符」がお得です。 宇都宮駅前のやや左側向かいに、関東自動車の切符販売所があります。大谷観光一日乗車券な5大人1,680円 ,(中学生1,140円、小学生540円) "これ1枚で’’ぜ〜んぶ楽しめちやい•ます,

    通常は、♦バス往復代金JR宇都宮駅ーー資料館入り口=大人900円
    ♦大谷資料館の入場料大人800円
    ♦大谷観音(大谷寺)の拝観料大人400円
    运常合計2,100円ということですから大変オトクです。  大谷資料館と大谷観音(大谷寺)の入場•拝観券がついているお得な乗車券です。

    関東バス発車時刻表JR宇都宮IR〜桜通リ十文字の間は時バスが運行してぉリますので、何度も槩降するのに便利ですc
    iaa►大谷方疆へ:r大谷•立和行きにご樂搴下さい。麵川宇都s駅発大谷!#苜前•資料®入□まで約3〇分 平成29年4月1日環在
    7:55 8:10 9:20 10:05 10:45 11:25 12:35 13:25 14:15 14:50
    ★宇都宮顥市街地方面へ 大谷地区発東武宇都宮駅前まで約20分  JR宇都宮駅前まで約30分(平日運行)
    11:12 11:42 12:27 13:17 14:22 15:17 15:42 16:47 17:22  資料館入り口
    11:13 11:43 12:28 13:18 14:23 15:18 15:43 16:48 17:23  大谷観音前
    ★宇都宮顥市街地方面へーーーー(休日運行)
    11:12 11:42 12:27 13:17 14:12 14:42 15:12 15:42 16:12 16:47 17:22  資料館入り口
    11:13 11:43 12:28 13:18 14:13 14:43 15:13 15:43 16:13 16:4817:23   大谷観音前
    【乗車券販売箇所•販売時間】
    関東自動車宇都宮駅前定期券センタ一(JR宇都宮駅西□より徒歩1分、チサンホテル南〉
    平日 7:30〜19:00 日曜8:00~17:30土曜8:00~18:00TEL028-634-8131
    II関東自動車株式会社 丨ぉ問ぃ合ゎせ丨tel.028-634-8131
    受付時間 :平日9:00〜17:30 丨宇都宮市築瀬4丁目25番5号
    http://www.kantobus.co.jp/index.php   関東自動車  以上でお調べください。


    3)大谷の奇岩群

    a.史跡名勝天然記念物越路岩・・・・大谷磨崖仏を本尊とする大谷寺の周辺地域は、緑色凝灰岩から成る一群の奇岩が田園地帯の中に屹立していることで有名である。特に近世から近代にかけては、岩体に松樹が点綴するその姿から「陸の松島」とも呼ばれ、独特の自然の景勝地として多くの人々に親しまれてきた。大谷の地形を特色づける緑色凝灰岩は、この地域に厚さ約300mにわたって堆積しており、今から約2,400万年前に海底火山の噴出物によって海底で生成されたものとされている。
    b.奇岩亀岩
    c奇岩ラクダ岩
    d.奇岩兜岩
    e.奇岩鶴岩
    f.奇岩材木岩
    g.奇岩だるま岩
    h.史跡名勝天然記念物御上山

    道路脇の奇岩

    となっています。

    大谷と奇岩

    大谷エリアの奇岩は、古代から長い年月をかけて自然が創リ出したものや、大谷石を採掘した跡 に残された岩が周囲の自然と相まって奇岩と称せられるようになったものがある。 平成18年7月に、その奇岩群の中から「御止山(おとめやま)」と「越路岩(こしじいわ)」の 2箇所が国の名勝に指定されているのです。 下の写真は、天狗の投石と呼ばれる奇岩・・・昔から、大家といえば、大谷寺床の天狗の投石・・・・現在は危険防止のためにこの意志はロープで抑えられています・・・かつては、そのままでした! 事故は一度もありませんでした!

    天狗の投石


    4)その他大谷に関する参考紹介データー一覧集:

    1)筆者の紹介する大谷の町と大谷石作りの豪華邸宅・・・

    2)大谷石の町と石切場の風景・・・大谷は、宇都宮市の駅から西方に位置している静かな田園風景の中にあります。 近くには市民から親しまれている多気山、そして岩の多い古賀志山が立ちはだかっているのです。 また、温泉など楽しみたい方々には「ろまんちっく村」などが整備されており、四季折々の素晴らしい時期にいつでも美しい自然を楽しむことが出来るところです。 またこの地は、現在では、宇都宮インターから直ぐ行けるという立地条件のために、沢山の観光客が日光見物の帰りなどにも立ち寄って行くという風な行動が、多く見られるのです・・・

    3)大谷探訪・・・大谷というと栃木県内では、皆知っていますが、ちょっとここで最初ですが、ぶしつけながら、次の質問をします!「日光の大谷川と書いてあった時にどのように読みますか?」 これはきっと簡単に読めるでしょう・・・でしょう・・・しかしこの意志も街は、ダイヤでしょうか、それともオオヤでしょうか!! そうなのですこの石の町周辺は大谷(おおや)と読み、一方大谷川は(だいやがわ)と読むからです・・・・本当に日本語は、困った物ですね! さて今日は、この大谷石の産出する場所の紹介です。 かなり色々なページで紹介しているので殆どの大谷地域については、これ等で分かるでしょう・・・是非全部流して見てください。 大谷の概念が必ず分かるようになっていますから・・・・

    4)大谷寺周辺: 宇都宮市の北西に位置する大谷は、その特産大谷石で有名なところなのです。 嘗ては、この大谷石を用いて帝国ホテルの玄関先がこの石で作られていたことを思うと、素晴らしい芸術的な建築素材でもあったといえるのです。20130412大谷資料館 坑道内紹介 

    5)大谷観音と周辺の風景

    6)大谷の春

    7)大谷の秋

    8)大谷周辺梅咲く頃

    9)古賀志山春紹介

    10)大谷周辺桜咲く頃

    11)栃木県観光 ドライブ情報一覧

    12)周辺春のドライブコース

    5)周辺レストラン & 関連施設等

    名称 内容 営業時間等
    気軽に入れるお店あわの家 昔ながらの製法にこだわり、季節にあわせたおいしいお
    そばを提供している。 おすすめは「ニ九三そば・うどん」。同店沿道の国道293号線にかけて、牛・豚・鳥と肉(ニ九)
    が三種入っておリ、それぞれのダシがきいた逸品。
    定食メニューやお酒、一品料理も充実しており、ランチ
    から夜の宴会まで様々なシーンで利 用したい。
    手打ち玄そば・うどん   あわの家
    【営業時間】11:00ー21:00 (ラス卜才ーダー)
    【定休日】毎週木曜日
    宇都宮市田野町645-5
    0028-652-5262
    大谷のお土産にいかが

    大谷街道沿いに大谷石を使用したおしゃれな店舗を構える「飯田屋」。

    大谷石の形をかたどった「大谷石最中(おお やいしもなか)」1個130円(税込)を販売している。
    中身の餡はしろ餡と粒餡があり、大谷地区の銘菓として 親しまれている。 大谷を訪れた際のお土産に、オススメの品である

    【営業時間】[月・火・木・土] 9:00ー19:00
    [日・祝]9:00ー18:00
    【定休日】水《日 【駐車場】3色
    宇都宮市大谷印1059-23 
    028-652-0106
    新鮮素材の本格和食に舌鼓! 地域で愛され21年を迎えた和食処。鮮度抜群のおいしい 料理はもちろん、種類豊富な手作りのケーキも人気だ。海鮮、 天ぷら、うなぎ、いずれも味、ボリュームともに大満足。
    ランチは880円、夜は950円から。少人数から40人まで
    宴会可能。無料送迎バスも用意。月2回、月曜日のランチ タイムはピアノの生演奏もある。ご 家族、グループでぜひ訪ねてみて。
    和食金田屋
    【営業時間】11:00ー14:00
    17:30ー21:00 (ラス卜オーダ-)
    【定休日】水*日、日曜日は夜のみ営業
    【駐車】20台
    宇都宮市齣生印17 6 5 ? 2
    028-652-1037
    大谷石露天堀リ採掘場カネホン採掘場 大谷石の採掘場の中で唯一露天掘り工法にて行っている 会社。 大谷石の採掘・加工・販売・施工を一貫して行う大 谷石専門店。創業165年。古き良き伝統を今に伝え、大谷 石の新たな可能性を探究し続けている。採掘場の見学・採 掘体験を完全予約制にて受け入れている。20名様以上で(大谷石コースタ一2枚付き)1,500円 /人。 見学体験所要時間約45分。
    ANEHON(カネホン)
    [當業時間】7:30ー16:30(第2・第4 土・・.祝祭日休み)
    宇都宮市大谷町350 |担当:
    e-mail : ooyaishi@kanehon.jp | 高橋橋卓(まさる)
    H P : http://www.kanehon.jp
    028-652-0005
    FAX028-652-0192

    大谷石を基調としたモダンな酒屋

    菊池酒店

    昨年リニューアルオープンした、全国の地酒を取リ扱かう菊 地酒店。 外壁は大谷石、内観は大谷石と木が作り出す暖かい雰 囲気の中においしい地酒が数多く並ぶ。

    店内では試飲(一部有 料)もできるので、大谷ならではの空間を楽しみながらお酒を
    選べる。 大谷街道沿いにあるので、是非足を運んでみてほしい。
    いい思い出とおいしい地酒が見つか るはず。

    【営業時間】9:00ー19:30
    【定休日]第1ー 3月曜日
    facebook https://www.facebook.com/kikuchisaketen/
    宇部宮市大谷1085-5
    028-652-0105

    もちもち皮の

    野菜たっぷりの餃子です。

    高橋餃子店

    当店自慢の産地直送で新鮮野菜たっぶリの焼き上がリ餃 子は、まさにヘルシーそのもの。薄皮なのにしっとりした もちもち皮で包んだ餃子は、しなやかな焼き上がリで、美 味しい味を引き出す。 年齢、世代を越えて多くのファンが 県内外から集結。大谷地区観光の傍ら、ランチで美味しい 餃子に舌鼓を楽しむのは、高橋餃子 店で決まり!

    【営業時間】11:30?14:00 (ランチ)
    17:30 ?20:00 (ディナー)
    【定休日】月曜日(祝日の際は翌日)
    宇*宮市田下印455
    028-652-0865
    街なかの隠れ家カフェ」でゆったりランチ 戦後間もない1947年に建てられた蔵を生かしたカフェ。大 谷石の外観は重厚で、心地よさと静かな空間を演出している。
    人気のメニューはハンバーグ。女性客だけでなく、男性客も 多い。「ゆったりした時間を過ごせるお店」をコンセプトに、 読書ができるよう照明も工夫。 心安らぐひと時を大切な誰かと、
    自分だけの時間を、ゆったりと過ご してほしい。
    【営業時間】11:30?18:00
    (ランチは15:00まで)
    【定休日】月、日曜日
    宇都宮市中央本印1-12
    028-634-3422

    ビストランテ・ボヌール

    お箸で食べる、気軽なビストロ

    大谷石造りの隠れ家のようなシックな店構え。和のテイ ストを取リ入れ季節の食材をシンプルに調理する鉄板焼き のビストロ。コース料理やアラカルトメニューなど多彩な 料理とお酒が気軽に楽しめる。大谷石の壁が落ち着いた雰 囲気を演出する店内は、1Fは少人数向け、2Fはグループ向 けとシチュエーションに合わせて対 応できる。 【営業時?】11:30ー14:00 (ラストオーダー)
    18:00?22:00 (ラストオーダ一)
    【定休日】日?日 【6車?丨10台
    宇都s市戸祭元印11-”
    0028-624-1114
    普通で美味しい「こうらく餃子 特別な材料は使わず、野菜と肉のうま味を活かした「こ うらく餃子」。時期によって産地を変えている白菜、キヤべ ツ、那須郡司豚を荒挽きにした挽肉を使い、ひとロ食べる と皮に包まれたジューシーな肉汁がロの中に広がる。宇都 宮餃子会直営店きらっせ、ヨークべニマル、イトーヨー力 ドーでは冷凍生餃子を販売してい る。
    幸楽本店
    【営業時間M1:30ー13:45 (ラス卜オーダー)
    16:30ー19:45 (ラス卜オーダー)
    【定休日】毎週日・月》日
    宇部S市宝木印2 丁目864-4
    028-652-6565
    今、話題の魅力満点なスポット 「大谷資料館」に隣接するカフヱとショップを兼ねたお店。
    店内では、大谷石を加工したキャンドルなどの生活雑貨や 県内のおしゃれな工芸品を扱っている。カフェでは、栃木 県産のそば粉を使った「ガレット」やジェラ一卜が人気だ。
    中でも、「とちおとめとマスカルボーネクリーム」は生クリー ムと苺の相性が抜群だ。
    ROCKSIDE MARKET cafe
    【営?時間19:30ー17:00
    【定休日】大谷資料館と同じ
    宇都宮市大谷町909
    028-688-8604
    人と地域と豊かな里山にふれあう道の駅 46ha (東京ドーム10個分)の広大な面積の中に、農産物直 売所や地物の食材が楽しめる飲食店、体験農場や森遊び、ドッ クラン、温泉やプールに宿泊施設がある滞在体験型ファーム パーク。同施設を拠点に着地型観光ツアーも実施。「ここだけ」 「今だけ」が体験できる。「村の収穫体験」は毎日開催!(野菜付、 5 0 0円)11月は白菜、大根など 収穫できそう。
    い:  ろまんちっく村
    営業時間 あおぞら館8:30ー18:00
    レストラン施設10:00ー18:00(ー部21:00まで)
    温泉施設など10:00-21:00
    【定休日】第2火■日(祝日の場合翌日・駐車場1100台
    宇《宮市新里印丙254
    028-665-8800
    うつのみや石蔵バンク登録者募集中 宇都宮まちづくリ推進機構では、宇都宮の石蔵や歴史的 建築物を保存活用するために空き石蔵物件と借リ手のマツ チングを行っている。歴史的建物や大谷石蔵の所有者と借
    リ手、使用希望者が当バンクに登録し、随時情報提供を行 うシステム。思い出が詰まった石蔵を今後も保存?活用さ れたい方、ぜひ一度相談してみては。
    【お問合せ】8:30ー17:15 (土・日・祝を除く)
    宇都宮市中央3-1-4栃木県産業会 2階
    FAX028-636-7421
    大谷石蔵の保存・活用につつのみや石蔵バンtク うつのみや石蔵バンクとは
    宇都宮の石蔵や歴史的建築物を保存活用するために
    空き石蔵物件と借り手をマッチングするためのサイトです
    http://v\AA/w.takes-archi.c〇m/?hp/cn51/index.html/
    特定非営?臟宇都宮ま$づ<〇推進機構
    〒320 0806
    宇都宮市中央3丁目1番4号栃木県産業会館2階
    TEL028-632-8215 FAX028 636-7421
    uRL * http://www.machidukuri.org/
    E-mail:u Kikoh@ucatv.ne.jp
    うつのみや石蔵バンク

    大谷にて体験など

    大谷では色々体験があありますが、やはり大谷石を使った体験が旅の思い出になるでしょう・・・

    1)大谷石の優れた効果:大谷石の持つ効果:大谷石大谷石の持つ天然ゼオライト成分が、ガスや の持つ水を吸着する特性があり、シックハウス症候 ゼオライト群の防止や消臭にも有効です。

    2)マイナスイオンの効果: 大欲のマイナスイオンを発生するので、癒し ^ 効架が高く、リラックスできる良質な空間を演出するそうです・・・

    3)遠赤外線による熱成効果・・電磁波のー權である遠赤外線を放出している ので、食品中の水分子が活性化し、味噌、漬物、、チーズ、ワイン、日本洒、などをおいしく
    仕上げます

    4)吸音による音響効果・・・大谷石は、コンクリートやガラスに比べ高い 吸収率を有しているため、残響時問が長く、 ジャズ、クラッシック、コーラス.オペラなど
    を素敵に聴かせます

    5)大谷石体験:ふれあいコース:試しに大谷石を彫ってみよう 時間:5ーー20分程度 料金:無料(大谷石はお持ち帰れません)

    6)石彫体験コース(要予約2人ー)・・・ 石彫技術者に指導を受けながら作品を造ってみよう・・・ 時間:1ー2時間
              料金:1,000円(大谷石をお持ち帰りください)  なお、詳細は下のパンフレットをご覧ください。

     

    大谷体験など

     

    温泉一覧

    栃木県みちくさ情報へ戻る

    ▲ページの先頭へ