春の古峰ヶ原神社 の様子

古峰ヶ原神社 春

 

  •  ★ ★20201103: ついに、古峰ヶ原の古峰神社の紅葉が見頃となりました。 しんぶんでもしょうかいされて、多くの人が訪れるることでしょう。 この古峰ヶ原神社の効用が終わる頃大芦川の上流の橋の下では、大紅葉の紅葉と渓谷美が堪能できます。 この渓谷の紅葉は、遅く、古峯公園の紅葉が終わる頃となります!
  • ★ 20161104:「古峯神社の秋紹介
  • ★最新情報: 20161027:2016年の古峰ヶ原神社の紅葉が見頃となりました。( 広大な池の付近にある「もみじ」も色づきました。)・・・と紹介されています。 これは、鹿沼市のHPの中で紹介があり、大きな池のヘリのもみじが色ついているという内容です。 リンクをたどるとそのページに行けます。 このもみじは、下にも紹介していますが、一番早く色がつくもみじです。 例年は、11月5日頃が最も美しい紅葉の時期なのです。 2014年は、このもみじが枯れて落ちた頃おまいりに言ってきたのですが、その写真が、これです。 このもみじが枯れても周辺のもみじが沢山あるので、まだまだ大丈夫です。 ここ、10日間くらいが、最高の見ごろなのでしょう・・・
  • 20151105:古峰ヶ原の古峰神社晩秋の紅葉とTVで紹介された道を辿る!

 

地元でも古峰ヶ原神社ということで有名ですが、正式には古峰神社というのが、正式呼び名なのです。 では続きの旅に出かけましょう。(20070430現在)古峰ヶ原神社紅葉2010はここから  最新情報 :★  20150627:花ショウブが見ごろに! 古峰ヶ原神社は、神社の裏手に素晴らしい紅葉の名所と池がありますが、夏には、花ショウブが満開になり素晴らしい景観を見せてくれます! 入場料は¥300.-です。 この場所の紅葉探索地図と紹介

ツツジの公園を登ります

さあ、いよいよ鹿沼市中心に入りました。 せっかく来たのですから、今つつじが綺麗な千手山公園を見てからにしましょう!


ここが、千手山公園の入り口で、千手観音が祀ってあるのぼり口です。つつじが綺麗です。✡✡✡ 

鹿沼市のおもてなし地図ができていました・・・紹介します!

 

 

千住山公園は今まさにツツジのきれいな時期

鹿沼千住山公園の地蔵尊

つつじに囲まれたお地蔵様がありました。 ほほえましい風景です。

千住山公園は、鹿沼市役所の後ろ側にあります。 遠く頂上からは古賀志山が見えてきます・・・

この千手山公園は、今がつつじの満開時でした! では、ここから見る古賀志山です! 結構近くに見るのですね!では、ここから古峰ヶ原街道に入ります。

このpへんはのぼりの姿もかなり異なっています・・・豪華です・・・

今は、綺麗なのぼりの旗があるのですね!だいぶ昔と柄が変わってきたようです。

 

大芦川の渓流の初夏

これが街道筋に続く大芦川の清流です。綺麗な水の色です。

大芦川を楽しめます

新緑を映して、エメラルドグリーンの素晴らしい透明な緑と水の競演です!

山間緑陰まぶしいです・・・

さあ、古峰ヶ原神社の一の鳥居が見えてきました! もうすぐ目的の古峰ヶ原神社ですです!

タンポポもいっぱいです


さあ、着きました。さすが山の中なので、ちょっと張るが足踏みをしているようです!


ざっと、今年は、このような紹介になりました。これを参考にして、に連休の旅ドライブを考えたら如何でしょうか? 尚、今回初めて、古峰ヶ原出口から、すぐトンネルに入り、粟野の方面に抜けてみました。 トンネル入り口には、注意書き
で、書いてありますが、途中で林道に入るとありますが、この林道は、全線舗装の林道で思ったほど狭くなく、 春の新緑が満喫出来ました。 あまり初級でない限り、危ないところはありません。 そして混んでいないのがいいところでした。 ここを通って、いろいろな温泉巡りなどしながら、鹿沼方面へ山道で抜けて、帰っていっては如何でしょうか!


古峰ヶ原神社への交通 の目安

例示: -=定期バス; ー=電車; ーー=新幹線

1)東京ーー(宇都宮新幹線:一時間10分)ー鹿沼(日光線:15分)・・・新鹿沼(定期バス:一時間10分)-古峰ヶ原

2)東京-----浦和ic(首都高速:40分)------鹿沼IC(東北道一時間)------古峰ヶ原神社(地方道路40分)

「2013年の白井平橋の紅葉は、11・17日が最高で、今週いっぱいでしょう・・・」 古峰ヶ原神社に行くには、鹿沼市を経由して行きますが、途中大きく右折するところがあります。真っ直ぐ行くと、粟野の石裂山方面へ向かう街道となり、右に折れると、この古峰ヶ原神社方面への道のりです。 すでにここの分かれめから、数里先という石の石碑が建っています。「大芦川上流白井平橋と紅葉大特集 「名産品」「湯治場情報

▲ページの先頭へ