栃木県内 かたくりの花名所 一覧
ここでは、北関東のカタクリの名所を展望して紹介しています。
首都圏からのカタクリの花探訪
概要
★20230317: 今年は、春が比較的暑く、温暖というよりも初夏の感じです。 昨日も 「つくばの梅林」 を訪れると、花は殆ど散っていました。 カタクリの花はというと、昨日の新聞でも紹介があり、見頃となったとのこと・・
今朝は、佐野の三毳山のカタクリの花情報を紹介してみましょう・・・今年芋咲き出したそうです。 情報では、「カタクリの開花状況は、大田和群生地で6分咲き、かたくりの園で3分咲き、西口で2分咲きほどです。 本日(3/13)は雨天で花は俯き気味ですので、晴れた日にお越しください。」と紹介されています。 さて、このみかもやま、かたくりの里の花が咲く場所が色々あります。 中央が、カタクリ園、北の方が大田和群生地です。 「みかも山東口駐車場付近」 「栃木県内カタクリの花開花場所一覧」 「三毳山カタクリの花アクセス道路」
20200205: 今年は暖冬気味で、あらゆるものが、開花が早くなっています。 カタクリの花も決して別物でなく、早く咲く傾向が見られます。 例年は3月の彼岸の時期には開花が始まっているのですが、今年もすでに2月の5日、カタクリの花ももうすぐ開花するでしょう・・・・それまで少し待ち遠しいですが、あと少しです・・・
20190324:今朝は地元紙で、「佐野のカタクリが三毳山で満開を迎えたと報道されました。 どちらかというと、早く咲き出し様です。」1.5ヘクタールの場所に150万株のカタクリが咲いているのです。 今年の開花は前年並みで、近日の暖かさが、開花に拍車をかけたと言われています。 予想では、見頃は今月いっぱいということで今日は、かなりの人で賑わうことでしょう・・・
20190323: 彼岸で宇都宮市内の寺を訪れると、驚いたことに、その庭が、満開のカタクリの花でした・・・塩内でもこうした物が見られるということは有名な佐野のカタクリの里もすぐの意味ゴロとなるということです・・・桜の花、カタクリの花と忙しくなりますが、市内では梅の花が昨日ほぼ皆花が飛んでしまいました・・・梅の花が終わり、いよいよ桜、そしてカタクリの花の時期です・・・
★20180324: 今年のカタクリの花がいよいよ見頃となりました・・・現在8分咲きで、見頃です。 今日は、多くの観光客が来るでしょう・・・
北関東の春は、最初星野の里でセツブンソウが咲き出すところから始まります。 これが咲き出すと急に春めき、3月の下旬には、カタクリの花が咲き出すのです。 栃木県内では、特に 佐野市から栃木市にわたり美しい山野草が春になると咲きだすのです。 そして、その花を追って誰もが一度は、そのうちのどれかを見て楽しみ、探索、感激するのです。
しかし、一般的には、現在2015年の3月16日ですが、明日は20度以上になるといわれており、今週は、カタクリの花、そして梅の花等も大きく成長、開くことでしょう・・・北関東の春は遅く山野草が満開を迎えるにはかなりの時間がかかるのです。 しかしそれが逆に助けとなって長い期間花の鑑賞ができる分けです。
北関東では、例年4月の声が聞こえる頃カタクリの花は、満開を迎えるのです。 ご承知のようにこの時期は、桜の花も咲き終わる頃でどちらを見て良いのやら迷うのが常なのです。 鳥の世界でも今まで庭に来てレンギョウの黄色の花を毎日食べに来た野鳥もこの桜が咲くと同時に鞍替えしてしまい、庭には一切近づくことがなくなります・・・特に、大きな鳥ヒヨドリはそうした特徴があるようです・・・
カタクリの花が咲く時期は、多くの人々に感動を与えるのでしょう・・・もう鉛色の空もなく、真っ青に変わる時期の空のもとにカタクリ達が咲き誇るからです! やはり、カタクリの花もあまりテクテクと歩いて散策しなければ見られない場所では、人気がない様です! そういう点では、佐野の万葉公園かたくりの里は、車をおいてからすぐに山裾があり少し登るともう麓から多量のカタクリが咲いているのですから、こんなに有難いことはないのでしょう。
数年前の震災の時期も3月11日からほぼ20日位過ぎてから、ここ「三毳山のかたくりの里」にも春がやって来て、カタクリの花が咲きました。 鑑賞しているときにも、余震が多少あってもやはり花の愛好家は多いもので、沢山の人達がこの名所を訪れていたのです・・・
ということは例年ではもっと多くの人が来るだろうということで佐野市では、この駐車場を少し離れた場所に作りバスも停められるようにしたのです・・・・
色々な 「かたくり園」の特徴について
ここでは、かたくりの咲く場所を詳細に紹介しています。 かなり広範に紹介しているので南からだんだんと咲いてゆくので北のほうでは一週間から10日以上のかたくりの咲く時期の差が出ます。 しかし、県内でもこんなにカタクリの花が咲いているのです。 これらを一度に見るにはちょっと大変でしょう・・・周辺探索時にあわせてカタクリを楽しむといった行動が、良いのかもしれません・・・お楽しみください!
名称 | 場所 | ||
かたくりの園 | 岩舟/一般的には「佐野みかもやまカタクリの里」万葉公園の場所です。 もっとも交通の便もよく皆に愛されている場所です。 「佐野カタクリ開花満開」 | ||
ロマンチック村 | ![]() |
宇都宮インターの側にある道の駅です。 裏の山林に咲くカタクリの花が有名です。 | |
城山西小学校裏 | ![]() |
古賀志山登山口。 個々は、有名な孝子さくらの祭りがあるとき訪れるとほぼ同じ時期にカタクリが見られます。 この学校の裏山に咲くカタクリで、こんな場所に咲いているのかと驚かされる名所です・・・さくらの花とカタクリが同時に楽しめます。 | |
花の里星野 | 栃木インターから北に15分の場所にある、星野の里の原始の森の方にあるカタクリの里です。 個々には簡単に見ることのできる山す裾があって、そこで楽しく見ることが出来ます。 | ||
かたくりの里 | 三毳山 ( みかもやま )の東側・・・一番上に紹介した場所の南側の東斜面に咲くカタクリの花です。 ほぼ同時に咲き出しますが、少し山を登るのがハイク並みになる特徴があります。 やや、山頂にあるカタクリの咲く場所です・・・ | ||
かたくり山公園 | 小川・那珂川町・・・関東最大級の2万平方メートルの見渡す限りの貴重なカタクリの花の群生地。 ちょっと小川なので距離的には遠いのですが、関東一のカタクリの原野を見ることが出来ます。 カタクリの紹介パンフレット | ||
大柿かたくりの里 | 都賀町・・・道からすぐに入れるカタクリの花の里です。 こんな場所にあるのかと驚かされます。 無料で見ることが出来ます。 すぐ前に、道の駅の小さいのがあります。 おいで宿といいます。 | ||
都賀の里 | 都賀の里の南側にカタクリの咲く場所があります・しだれ桜とカタクリで有名ですが、都賀の里のさくらの咲く時期に合わせて一番奥の山すそで規模は小さいですが、貴重なカタクリの花を見ることができるのです! | ||
黒磯公園 | 黒磯市にある公園です。 水 | ||
磐裂神社 | 室瀬の磐裂神社のある丘・日光市 | ||
いろは坂下り | いろは坂下りに女人堂が有りますその周りにカタクリの群生 | ||
日光山輪王寺大猷院 | 拝観券必要・4月初旬に一万株・・・・2015年3月現在・・・鹿の食害でほとんど全滅とのことです・・・対策中と紹介されています! | ||
大柿花山 | 都賀・有料 | ||
大笹牧場 | 4月中旬・1200mの牧場の一角に咲く・・・牧場とともに楽しんでみてはいかがでしょうか・・・ | ||
筑波山山頂部 | 山頂に咲くため花が小柄で素晴らしい!(3万株)3/25-4/20位まで | ||
益子山野草園 | 益子に咲くカタクリの花と陶芸を楽しむ・・・林の中で楽しむコースです・・・ |
お薦め最新!★★★ 北関東の素晴らしい隠れた紅葉名所一挙公開 20120327栃木桜の旅満喫案内 ★★★
最新情報: 佐野パーキングからの北側かたくりの里へ降りられるスマートインターが完成しました(20120319日から運用) 細部は、こちらから これを利用すると、ほんとうに簡単に三毳山の北口の方面へ出ることが出来しかも旧50号線へも出ることができるので大変重宝する。 尚、インターを降りてからの概要図は、こちらから見ることができる。 ★佐野SA内の紹介は、こちらから!
★★ 佐野市の東、佐野インターの直ぐ東側に大きな山がそびえ立っている。 それが三毳山である。万葉集にも歌われたという有名な山を佐野市では、観光のメッカとして大切に育て上げて現在に至っている。 ここでは、以前に作成したホームページ内容を最新のものに変えて紹介していきたいと思う。 ごゆっくりと佐野市周辺を楽しんでいただきたいのである。 「尚、今までの旧ホームページは、こちらから見ることができます。 かたくりの里 三毳山(みかも山)」 20120320北関東自動車道路周辺紹介・群馬県 20120326 佐野三毳山全貌紹介とカタクリの里など紹介と地図一覧