迦葉山

迦葉山 天狗

 今朝は、朝日TVの依田さんがたんばらラベンダー公園から中継していました・・今年は、この場所の温度が高かったようで少し早く見頃を迎えているというようですね! 中咲きの花が現在満開になっているので、とてもきれいだということです・・・・・・・ たんばら高原は、比較的交通の便が良いので、皆様におすすめです。 コロナ時代には、空気の良い密の少ない場所が進められていますから、こうした場所はもってこいの場所と言えます。 このページでは、ラベンダー開花情報の他、周辺の楽しい観光の場所も程よく紹介しているのでぜひお立ち寄りください・・・・与田さんの中継は、例年8月に入ってからですが、現在やったと行くことはやはり早いということがよくわかります。 このラベンダー公園は、ここから近いので、ぜひ立ち寄ってみたいものですね!

 

 沼田市の北方の深山幽谷の浄域にあり天狗の霊峰と言われる迦葉山にあります。天狗の寺として知られていて、高尾山薬王院、鞍馬寺と共に「日本三大天狗」の一つに数えられています。「沼田まつり」で担ぎ出されるの日本一の大天狗面があります。 アクセスは、関越自動車道 沼田I.C 約13.9km 関越自動車道 月夜野I.C 約18.0km 関越自動車道 水上I.C 約18.9km ということでなかなか、場所的には恵まれている場所です。 夏の丹原ラベンダー園に行く途中コースにあります。 初詣には好適です・・・

   迦葉山と言われた時きっとそれは群馬県にあるのだと想い出す人が多いでしょう。 然しこの歴史は古くその全貌は、尋ねた人だけがわかる神秘のベールに囲まれた場所でしょう・・・何時だったか迦葉山が超有名になった時があります。 それは赤軍派の連中がこの山の中に逃げ込んで隠れていたといった歴史があるからです。 参考1: 「天狗の面で有名な古峯神社特集」  ★参考2: 「天狗の面で有名な光丸山法輪寺」 「天狗の面の古峯神社

 その時地図を見ると天狗の面で有名な寺であることが分かったのです。 そもそもこの迦葉山は、沼田の地域にあって沼田の祭りの時には天狗の面がテーマで街を練り歩く風習があるのです。 そう考えればこの迦葉山は天狗の面で有名なのです。 天狗の面は栃木県の古峰ヶ原神社が有名ですが、この神社も天狗の面が大きいのがあって有名な寺なのです。 一度はこの寺の天狗の面を実物で見てみたいと思っていたのですが、 その時期、チャンスが来たのです。 そう、たんばらのラベンダー園を訪れたときにその道筋にあったのです! そういうことでこの迦葉山をたんばら高原の帰路に立ち寄ろうということになったのです。 先ず迦葉山の入口を見てみましょう・・・・群馬県沼田市上発知町にある迦葉山龍華院弥勒寺とよばれ、曹洞宗の古刹です!参考:沼田関連案内地図タンバララベンダー高原」 「尾瀬岩倉スキー場とゆりの花」 「クローネンベルグ」 「ぐんまフラワーパーク

迦葉山について:迦葉山の頁では、「心静かに深山霊域に坐し、本来の自己を参究し、自他の差別を取り本来の面目を取り戻すところに絶対の自信と安心の世界が開かれるのである」 と紹介されている・・・天狗のお山として知られる当山は、谷川連峰の東、沼田市より16キロに位置し、関東の霊域として名高い。春の新緑、夏は霊鳥「仏法僧」の声を聞き、秋には全山紅葉に染まり、冬は白雪に覆われる。
開創は嘉祥元年(848年)時の上野国の大守、桓武天皇の皇子葛原一品親王が比叡山三祖円仁慈覚大師を招き、国家繁栄、民主安泰の鎮守護国寺として開かれた。唐より帰朝まもない高僧慈覚大師は、大乗経中三会の法「迦葉仏鶏足山に出現し、不生不滅を示し、弥勒下生龍華院を期す」より、遠くお釈迦様の後を継がれた迦葉尊者が第一回の経典を作られた結集の地、鶏足山と山なみが同じであるとし、初の千人供養法会を開き、迦葉山龍華院弥勒護国寺となる。そして北関東黎明の基となり49院を擁し政治文化野中心として栄えた。・・・・正式ホームページより

 

迦葉山入口にて

     これが迦葉山の案内板と周辺の道です。 赤い橋があって山にのぼるときには比較的目立ちます・・・・何で登るときはと言っているかというと、山から降りてきたときには比較的入口の道が狭くわかりづらく、帰りにゆこうと考えていてもここまで降りてきてしまうからです。 何かわかりづらい場所なのです。 そしてこの未知はそれほど狭くはないのですが一方通行になっていて登るときにはここから少し登った場所を左折して山道に至るわけですが、お迦葉山をお参りしておりるときには、別の降りる道を通ることになります。 したがってあとから見ようなどと思うと戻れないので気をつけましょう・・・・ここのヤマハ、さすがに歴史ある霊山ですから昔は実際にあるって登ったのでしょう・・・・今でも歩くながらの道があって色々な石垣とか、拝殿とか石の佇まいいが、歴史を物語っているのです・・・・なにか四国の巡礼の道を思わせるような場所でした・・・・やはり地図だけで見てもその漢字は十分に伝わっては来ないことがよく分かります。参考:「川場村田園プラザ」「みさと芝桜」「ロックハート城

ではここでこの迦葉山の場所を地図で確認してみよう・・・沼田ICからタンバラ方面に向かえば比較的短時間で行くことが出来る。また、この周辺は、果物の産地であり、季節にはいろいろ楽しめるが、その最も有名なのが、川場村田園プラザである。

沼田市周辺の案内図

迦葉山は、沼田インターから比較的近いので交通は便利です。 路も程よく整備されており、タンバララベンダー街道に行く時の丁度途中に位置しているのです。 また、この場所の有名な川場裏田園プラザも近くにあり、秋には果物が豊富であり、その他の時期には、天然野菜が豊富に取れる場所です。 温泉も多々周辺にあって楽しい時間を過ごすことが出来るでしょう・・・「湯治場一覧」 沼田は、前橋から比較的近いので軽井沢あたりからも尋ねるのに便利です。また、伊香保温泉も比較的近くとなります・・・

     この迦葉山へは、こうした道のりで登ってゆきます。 ガイドに従ってゆくと何か片田舎の道に入りますが、そのまま登ってゆきます。 民家が飛び飛びになる程度でその他は荒地です。 あまり車の通過もありません・・・・

迦葉山と天狗の面

     大邸宅はやはりこの地の商売をやっている店が多いようです。 途中途中に群馬県の観光の案内とか来県に対する歓迎の幡が立っていました!

迦葉山入口にある天狗

     冒頭紹介したように有るって登るのが良いといったのは、このような歩くための山門が多くあってその回りには多くの石仏などがありこれを全部見ながら登ると本当にご利益がある寺ということがよく分かります。 山門の迦葉山を書かれた木面も歴史のある古さを伝えておりいかにこの地の歴史ある寺かと驚かされるばかりです・・・・

お借り面について

     ここに、お借り面というものがありました・・・・これは面を借りて願いがかなったときにお返しするのでしょうか・・・・いろいろな伝説とか風習がその地租の地域で残っておりそれが繰り返されているのだということがよく分かりました・・・・それにしても天狗の面がたくさんあり驚くばかりです・・・・お借り面とは「迦葉山が、高尾山薬王院、鞍馬寺とともに日本三大天狗の寺に数えられる古刹ということです。 そして参拝の際には、中峯堂から天狗の面を借りて帰ると言うお借り面の習わしがあるお寺ということなのです・・・・また、カラス天狗と呼ばれているが、 昔話では、カラス天狗は人の心を読む力があり、人にいたずらをするのが好きだということなのです! お参りの作法があって、最初の年に、、中峰堂(上の写真の場所)から天狗面を一つ借りて帰り、その次の年に再度お参りする時、その借りたお面と、もう一つ門前のお店で新しいお面を一つ買ってお寺に納め、再び別のお面を一つ借りて帰る、というお参り作法が定着していたそうです・・・・とても興味深いお寺です!

     この古刹は、正式名が迦葉山弥勒寺と呼ばれれており、大きな案内看板がありました・・・・色々な建物があるのですが、この寺の奥にゆくには門から登ってゆくのですが、途中にくまが出没するとかいてあったので登るのはやめました・・・・

     いよいよ迦葉山の入口境内に到着です・・・・秋風を感ずるような素晴らしい涼しさがあって木漏れ日が差すこの寺の漢字が一層心を洗い流してくれるような心地になりました・・・そして何よりもこの赤いタレマウにも天狗のうちわが描かれているのです。 そして驚くのが左側にある迦葉山の大きな仰ぐうちは、天狗のうちはが、飾ってあるではありませんか・・・・本当にどでかい・・・・と言った感じです・・・・

おびんずるさん

     何処の寺でもおびんずるさんがありますが、この寺もやはりそのおびんずるさんがあって其処をなどを見るといかに周辺住民に愛されているかが分かります・・・・この寺のおびんずるさんもかなりすり減っていたのでした・・・・

     私も天狗の面はいろいろな場所で見ているのでそれほど驚きませんが、最初感ずることはこの天狗様は非常に可愛らしいかををしているということです・・・・睨んでいるといった感じでなく何か人の心を安泰にしてくれるような感じの、話しかけてくれるような天狗のカヲをしていらっしゃるといった感じの天狗なのです・・・・そして全部に白い紙でできた短冊長のものが垂れ下がっており、その天狗の小さいものを購入してお参りしてお供えするといったことができる寺だったのです・・・・故に沢山の天狗が奉納されており、その両樽屋驚かされるばかりでした・・・・静かな蝉の鳴き声が感じられるお堂の中でのお参りは、なにか心にのこるものがたくさんあったのでした・・・・

     また。これだけ寺の周辺の喜のかこいも古さを感じられて、本当に山深い場所おのこ札であることも、再認識されるのでした・・・・不思議な天狗の面の寺、迦葉山弥勒寺なのでした!

奥の院への道の登り口

     やはりここまで登ってくるのは大変ですがわらじの大きいのが奉納されているということはここの寺に願をかけて足が良くなったことを物語っているのでした・・・・そういった名所旧跡の寺なのです・・・右の写真が山に通ずる入口です。 正式なもんから入りくぐりその奥の丸木橋を渡り山の上のお堂の方へと誘われますが、この入口に置くはくまが出るので注意という看板があったのです・・・・何処も最近では、やまの熊の餌が少なくなってきたのでしょう・・・・何処もこうした危険が潜んでいるようです・・・・それにしてもスイバらしい迦葉山の弥勒寺でした!

所在地:迦葉山龍華院   沼田市上発知町445番地   TEL 0278-23-9500

▲ページの先頭へ